• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

医療者および非医療者に対するCOPD予防教育プログラムの検討

研究課題

研究課題/領域番号 25862104
研究機関福井大学

研究代表者

礪波 利圭  福井大学, 医学部, 助教 (10554545)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードCOPD / 予防教育 / 医療者 / 非医療者
研究実績の概要

本研究は、医療者と非医療者に対する慢性閉塞性肺疾患(以下、COPD)の知識の向上のための教育方法の検討に加え、医療者に対してCOPDの予防を支援するための人材育成の教育方法の検討を目的としている。
平成26年度は国内の呼吸器関連の学会に参加し、他の研究者が行っているCOPDの啓蒙啓発に関する研究についての情報収集を行った。その中で他の研究者もCOPDの啓蒙啓発やCOPDの早期発見に関心を持っており、医療者だけでなく非医療者に対してのCOPDの知識の知識の向上が必要であることを実感した。さらに学会等で得られた情報と本研究の基盤となる前回の研究(課題番号:22792138)を基に医療従事者および非医療従事者に対しての研修での教育内容と評価を行うためのアンケートについて、慢性呼吸器疾患看護認定看護師と共に検討した。
以上のことから、平成27年度は医療者には病院の研修の一環として、また非医療者に対しては市町村の健康福祉センター等に協力を依頼しCOPDの研修等を繰り返し開催し、評価を行っていきたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

学会へ参加や慢性呼吸器疾患看護認定看護師との情報交換を行うことで、研修での教育内容やアンケートについて十分検討が行えたため。また、COPD研修の実施する機会が決定しているため。

今後の研究の推進方策

今後は医療者と非医療者に対してCOPDの研修を実施し評価していきたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

慢性呼吸器疾患看護認定看護師との情報交換を行うための会場費等がかからなかったことに加え、学会発表及び参加費のための旅費が計画より安価であったため。

次年度使用額の使用計画

平成27年度はCOPD研修会を実施するための会場費、研修の評価を行うためのアンケートの紙の購入や印刷代に予算を充てる予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 非医療従事者のCOPDの知識および関心と健康習慣の関係2014

    • 著者名/発表者名
      礪波利圭、長谷川智子、上原佳子、北野華奈恵、出村佳美
    • 学会等名
      日本看護研究学会第40回学術集会
    • 発表場所
      奈良、奈良県文化会館
    • 年月日
      2014-08-24 – 2014-08-24

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi