• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

診療所に勤務する看護職のキャリア支援ニーズ―施設をこえた支援システム構築に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 25862124
研究種目

若手研究(B)

研究機関東京女子医科大学

研究代表者

原 美鈴  東京女子医科大学, 看護学部, 助教 (80408567)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード看護職キャリア形成 / 看護職キャリア支援 / 生涯学習
研究概要

本研究の目的は、1.診療所に勤務する看護師のキャリアビジョン、キャリア支援ニーズと、これらの地域間格差について明らかにすること、および2.看護職を対象として実施されているキャリア開発支援の現状について明らかにすることである。
目的1について、これまで診療所に勤務する看護師のキャリアに関して調査した報告はあまりないため、第一段階として、実際に診療所に勤務する看護師を対象とした探求型のインタビュー調査を計画、立案した。看護職のキャリアについて取り扱った先行研究文献のほか、看護職のキャリアに関する出版物を再検討し、当初の計画からインタビューの内容を精選した。また、所属施設の研究倫理審査を受け、指摘に従って質的研究と量的研究の混合研究法について再度検討し、標本数およびサンプリングの方法を中心に検討、研究計画書および説明書・同意書を修正して再審査を受け、平成26年度3月に承認を得た。4月以降、研究協力者の募集を開始する予定である。
目的2については、インターネット上に活動内容を公開している看護職のキャリア支援活動を実施している団体のうち、病院および大学組織に属さない団体について検索を行い、リストアップした。そのうち1か所について電話でのヒアリング調査を実施している。これを元に、これらの組織に今後実施する実態調査の内容について検討中である。
上記2つと並行して、国際学会に参加し、研究者らが実施している看護職を対象としたキャリアカウンセリングの実績について紹介しながら、他国の看護教育およびキャリア支援の実際について情報収集を試みている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成25年は、再度文献検討をしながら研究計画を見直し、その後倫理審査を受け、承諾を得られた後、平成26年度上半期にかけて第1段階のインタビュー調査を実施する予定であったが、倫理審査までに予定より時間を要したため、インタビューは26年度のスタートとなる。ただし、倫理審査の了承は得られているため、直ちに始められる状況ではあり、大幅な遅れはない。
また、看護職キャリア開発を支援する組織に関する実態調査についても、活動を公表している組織についてのインターネットを利用した検索終了し、ヒアリングをもとに、今後のヒアリングおよび訪問による調査を計画中で、こちらも26年度までかけて実施する予定であるため、概ね計画通りと言える。

今後の研究の推進方策

第1調査について、当初スノーボールサンプリングで12名程度のインタビューを予定していたが、方法の再検討および倫理審査の結果を受けて、該当者へ一斉に研究調査への協力を依頼し、最大で26名のインタビュー調査を行う方法に変更しているため、当初の予定よりも時間がかかることが推測される。そのため、インタビュー調査は26年度中を目途に実施し、その後、27年度に実施を予定している質問紙による第2次調査の準備も、並行して進めることとする。

次年度の研究費の使用計画

25年度中にインタビュー調査をスタートする予定であったが、倫理審査を受けて計画を見直していたため、インタビューに関連する旅費、謝礼、データ入力委託費に充てる費用は使用に至っていない。
インタビューについては、倫理審査の承諾を受けて、26年度ただちに開始予定であり、インタビューに関連する協力者募集要項の印刷費、郵送費、インタビューのための旅費、謝礼、データ入力委託費に充てる。なお、インタビューのための旅費、謝礼については、対象者を当初の12人から最大26人に増やす予定であり、そのための経費として使用する。また、調査に使用するパソコンの周辺機器及びソフトウェアについて、まだ未購入のものがあり、調査開始前に購入の予定である。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi