研究課題/領域番号 |
25862135
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 純真学園大学 |
研究代表者 |
能登 裕子 純真学園大学, 保健医療学部, 助教 (40615910)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 車いす / ティッピングレバー / 段差 / 介助方法 |
研究概要 |
標準型車いすは、介助用として施設・在宅を問わず広く利用されている。介助者の操作負担の軽減と乗車者の乗り心地を確保するとともに、介助者がスムーズに最適な操作が可能な標準型車いすの規格が必要である。本研究は、走行上の障害となりやすい段差通過時に操作するティッピングレバーの形状・位置とグリップの材質に着目し、①介助者の身体負担と乗車者の乗り心地、②操作姿勢と車いすの走行動態との関係を検討し、高齢介助者や介助未経験者にも軽負担かつ容易な操作が可能な車いすを提案する。 過去の先行研究に本研究の成果が加わると、路面環境・車いす・操作技術の三側面から車いす環境の最適化に結びつけることが可能となる。 本年度は、本研究期間に挙げている3つの課題のうち、研究1「ティッピングレバー形状が介助者の身体負担と乗車者の乗り心地に及ぼす影響」を行った。 実験は、65歳以上75歳未満の女性介助者15名と20歳代男性乗車者2名(体重を固定)を対象とし、90mm高さの階段状段差を設けた。車いすは標準型車いすのティッピングレバー部をアタッチメントできるよう加工し、①円筒状金属型(現状型)、②円筒状丸ゴム型(現状型にゴムカバー加工)③かまぼこ状ゴム型(踏み込み面が幅38×奥行き70㎜の水平ゴム加工)の3条件とした。乗り上げ方法は、ティッピングレバーを用いた前輪持ち上げによる操作とし、先に検証実験を行い有効であった2つの操作姿勢指標を提示し実施した。段差通過区間における車いすの走行軌跡や介助者の操作姿勢、乗車者・介助者の主観評価などを計測した。その結果、7割弱の介助者は、③かまぼこ状ゴム型が最も操作しやすく、次いで②円筒状丸ゴム型であった。一方で、乗車者の乗り心地評価は、②円筒状丸ゴム型と③かまぼこ状ゴム型に分かれた。今後、車いすの走行軌跡や介助者の操作姿勢との関連を分析していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画のスケジュールとしていた、平成25年度後半期までの実験を遂行し、研究1の目的および目標の示唆を得ており、平成26年度前半期の論文作成の準備中である。
|
今後の研究の推進方策 |
研究1により、介助者が段差通過操作が行いやすいティッピングレバー形状の方向性が明らかとなった。現在、主観評価と介助者の姿勢変化、車いすの走行動態(最大傾き角度や持ち上げ速度)との関連を分析中である。 研究1の結果をふまえて、研究2「ティッピングレバー設置位置・角度と介助者の操作姿勢・車いす走行動態との関係」を行う。当初は、研究1で提案するティッピングレバー形状を用いて設置位置・角度条件を設定する予定であったが、初期段階として、形状の違いと設置位置・角度の違いの影響度を明らかとするために、ティッピングレバー形状は①円筒状金属型(現状型)を用いて実験を行う。また、当初対象者は、介助者の体格(身長・下肢長)による影響を分析するため身長別に測定をすることとしていたが、研究1のティッピングレバー形状の違いとの比較検討をするため、研究1と同様の高齢女性介助者を対象者とする。設置位置・角度条件の設定は、車軸および車軸が取り付けられているフレームを起点とし、上下方向および水平前後方向(取り付け可能な最大範囲内)各3条件とする。角度は水平を0度とし、±45の範囲内で設定する。測定は、主観評価、動作解析(3次元動作解析システム、研究協力者の実験施設借用)および筋電図を予定している。
|
次年度の研究費の使用計画 |
当初、研究1はティッピングレバーの形状と介助者の上下肢の筋電図および主観評価との関係を分析、研究2はティッピングレバーの設置位置・角度を変更し、介助者の操作姿勢および車いす走行動態との関係を3次元動作解析により分析予定としていた。しかし事前に行った、操作姿勢指標を用いた検証実験の結果から、ティッピングレバーの踏み込み動作時の負担感は、介助者の操作姿勢による影響が大きいとの推測が得られた。その結果、研究1において詳細な介助動作の分析が必要となり、研究協力者(村木里志氏・九州大学)の所有する動作解析実験室を借用し、リアルタイム3次元動作解析を行った(分析ソフトのライセンスキーを平成25年度科学研究費にて購入)。筋電図測定は、操作姿勢との関係を分析した結果をふまえ、研究2において実施する予定とした。そのため、次年度使用額が生じた。 平成26年度より所属先を移動するため(純真学園大学から九州大学へ)、購入物品については新しい所属先の研究環境を踏まえ、研究遂行に不足する物品を中心に揃える。
|