• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

遺伝性乳がん家系の拾いあげを促進する啓発プログラムの作成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25862149
研究機関宮崎大学

研究代表者

矢野 朋実  宮崎大学, 医学部, 講師 (90363580)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードがん看護学 / 遺伝性乳がん
研究実績の概要

本研究は、遺伝性乳がん・卵巣がん症候群(以下HBOC)の医療体制構築に向けて、日本におけるHBOCの啓発に向けての課題をを検討するために、九州圏内の一般市民および医療従事者のHBOCに対する意識を明らかにすることを目的としている。
25年度は国内外の文献レビューおよび質問紙の素案を作成した。
26年度は、質問紙の作成、および研究計画を具体的に検討した。
前年度に作成した質問紙素案を臨床遺伝専門医に助言をいただきながら修正した。
質問紙を送付する対象を抽出した。医療従事者については、九州圏内の乳腺専門医(日本乳癌学会認定)が所属する施設で乳がん患者の診療/療養を担当する医師、看護師、および保健所でがん対策を担当する保健師を対象にすることとした。医師については、対象者が所属する施設のホームページを参照して対象となりうる人数を把握し、該当診療科宛に調査票を送付することとした。看護師については、所属施設の看護部宛に調査協力依頼の文書を送付し、協力可能な人数を把握した上で、調査票を送付することとした。
対象者への調査協力依頼の文書を作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

26年度は調査票の作成、調査の実施、分析、結果の公表まで実施する予定であった。調査票と関連資料の素案まで作成できたが、本領域に精通する者に助言をいただき修正することに時間を要し、研究実施に当たっての倫理申請を行えておらず調査を実施できていない。

今後の研究の推進方策

27年度は補助事業期間延長も承認していただき最終年度となるため、調査、分析、結果の公表を実施していく。

次年度使用額が生じた理由

25年度に実施した文献レビューの結果をもとに26年度は調査票を作成、実施、分析する予定であった。調査票と関連資料の素案まで作成できたが、本領域に精通する者に助言をいただき修正することに時間を要し、研究実施に当たっての倫理申請を行えておらず調査を実施できていない。そのため未使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

上記理由のため、質問紙調査の実施とその結果の発表を27年度に行うこととし、27年度使用額はその経費に充てることとする。

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi