研究課題/領域番号 |
25862155
|
研究機関 | 神奈川県立保健福祉大学 |
研究代表者 |
大場 美穂 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (20451768)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 透析患者 / 糖尿病足病変 |
研究実績の概要 |
糖尿病患者の増加により、その合併症予防が重要となっている。しかし、足潰瘍の前駆症状である胼胝、亀裂、爪の肥厚等は糖尿病がなくても一般的に見られるため、それらが危険なものかどうかの判断がつきにくい現状がある。感染の前駆症状である炎症のある胼胝、亀裂等を早期発見し、経過を見ていくことが重要であると考えられるため、よりリスクが高いと思われる糖尿病性透析患者、糖尿病患者、健常者を比較し、足病変の実態を明らかにすることを目的として研究を行っている。 調査項目は、対象者の特性、皮膚の乾燥、胼胝、鶏眼、亀裂、角質剥離等の肉眼的所見、神経障害、炎症所見、角質水分量、足部の血流等であった。神経障害は、5.07モノフィラメント検査による知覚障害の有無、内踝に音叉をあてて測定した振動覚異常の有無、アキレス腱反射から評価した運動神経障害の有無、心電図によるCV値から評価した自律神経障害の有無から評価した。炎症所見は対象者の疼痛・熱感の訴え、験者による発赤・腫脹の有無の評価等、主観的なものと、サーモグラフィーによる客観的なものから評価した。皮膚の乾燥については肉眼的な所見とモイスチャーチェッカーを用いた角質水分量から評価した。足部血流については、ABI、TBI、PWV、皮膚潅流圧から評価した。 結果の一部を示す。糖尿病性透析患者のほとんどに足底の乾燥が見られた。踵の角質水分量は、透析を行っていない糖尿病患者や健常者と比較して低い傾向が見られた。角質剥離や角質増殖が見られている患者も多く、白癬が疑われた。サーモグラフィー上、炎症所見が見られた患者は数名いたが、研究期間中悪化するものはいなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度は8月に研究成果の一部を有識者で構成される勉強会にて報告する機会を得、様々な見地からご意見をいただくことができた。しかし、研究協力施設のスタッフの退職や研究環境の変化により、やや遅れが生じている。次年度は最終年度であるため、研究結果を還元していけるように努力していきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は研究成果の国際学会での発表を目指していたが、日程が合わず断念した。 H27年5月末の国内学会での学会発表(英語にて口演)にむけて準備を進めているところである。 これまでの対象者のフォローアップをしながら、新規の患者のアセスメントも進めていく。リスクが高いと判断された患者に対してはリスクを下げるような介入を試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は国際学会での発表を予定していたが、日程が合わず、取りやめたため、旅費や学会参加費がかからなかった。また、調査に際しては施設内外の協力を得られたため、人件費・謝金が発生しなかったことから、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
さらに研究を進め、その成果を5月の英語の口演にとどまらず、国際学会での発表を目指したい。したがって、残金は発表のための経費としたい。
|