• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

手術看護実習プログラム構築に向けた基礎的研究―手術看護認定看護師の視点から―

研究課題

研究課題/領域番号 25862166
研究機関順天堂大学

研究代表者

水谷 郷美  順天堂大学, 医療看護学部, 非常勤助教 (40621727)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード手術室実習 / 手術看護認定看護師 / テキストマイニング
研究実績の概要

本研究は、手術室実習プログラム構築に向けた基礎研究として、手術看護認定看護師が期待する手術室実習を明らかにすることを目的としている。4年目となる28年度は、手術看護認定看護師によるインタビューデータの分析および考察を行った。
はじめに前年度収集した、首都圏の大学附属病院に在籍する手術看護認定看護師6名のインタビューをテキストデータおよびCSVデータに変換した。その後Text Mining Studio Ver.6.0.3(NTTデータ数理システム)を用いて、「期待する手術室実習項目」と「ことば」の関係を明らかにする対応バブル分析を行い、その結果に対し原文を用い解釈し、考察を行った。
その結果、手術看護認定看護師は、手術室実習において学生に手術の場で起きている患者の体験を感じる学びに加え、さらに学生自身が意欲を持って実習に望むことを期待していることが明らかになった。また手術室実習における実習目標の共有や、手術室看護師が行う実習指導の評価を求めており、教育側との連携の強化を期待していることが明らかになった。
先行研究では、手術室実習において臨床側が教育側に求める連携の内容を明確化した研究は見当たらず、本研究の結果は手術室実習における教育と臨床の連携方法を検討する一助になると考える。
今後は、教育側である看護系大学の手術室実習に関わる教員を対象に、期待する実習内容を明確化する。その結果を今回の結果と統合したうえで内容を具体化し、信頼性・妥当性の検証を行った上で、手術室実習プログラムとして構築していく予定である。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi