• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

婦人科がん続発性リンパ浮腫の早期発見・早期対処を促す介入の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25862172
研究機関京都看護大学

研究代表者

中森 美季  京都看護大学, 看護学部, 講師 (30516951)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード続発性リンパ浮腫 / 婦人科がん / リンパ浮腫ケア / 患者教育
研究実績の概要

今年度実施予定であった研究の概要は、リンパ浮腫外来を開設している施設を対象に、その施設に所属するリンパ浮腫ケアに関わっている病棟看護師および外来看護師に対して、それぞれの部門での介入の具体的内容や連携状況などに関するアンケート調査をし、病棟と外来における介入の差異について、その実態(研究1)を基に、婦人科がん術後続発性リンパ浮腫の早期発見・早期対処を促す介入方法を検討することであった。現在、研究1について、調査中であり、アンケートの返信をまとめ、これまでの文献検討結果と共に、介入方法をさらに深めていく予定である。また、対象を婦人科がん術後続発性リンパ浮腫リスクのある患者としていたが、リンパ浮腫ケアに携わる外来・病棟の両看護師の知識不足や技術不足の現状をふまえ、外来・病棟看護師への介入を行なうことで、間接的に婦人科がん術後続発性リンパ浮腫リスクのある患者へのケアにつながると考えており、介入対象を含め、検討をしなおしいるところである。また、研究協力施設のリンパ浮腫ケアへの取り組み状況をふまえ、入院中と外来フォロー中の介入の連続性をもった介入となるようにしていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

調査1について、遅れていた倫理審査の承認を得ることができ、調査を開始しているところである。また、調査に当たり事務手続きに時間を要したことも含め、全体的に進行が遅れている。今年度は、具体的な介入調査へ入っていく予定であり、現在、介入調査の協力施設の精選を実施しているところである。

今後の研究の推進方策

遅れている調査1について、返信を待ち、まとめに入る。また、これまでの研究者の研究成果も含め、婦人科がん続発性リンパ浮腫の徴候の早期発見の介入および文献検討結果をふまえ、具体的介入方法の検討に入り、同時に研究協力施設への打診を行なっていくところである。そして、倫理審査申請に向けて取り組んでいく。調査1の遅れに伴い、全体的に進行が遅れているが、平成27年度実施予定の介入研究の実施にむけて、大幅に変更することなく計画を勧めていけると考える。

次年度使用額が生じた理由

アンケート調査実施に当たり、必要な備品の購入を行なったが、今年度実施予定であった婦人科がん術後続発性リンパ浮腫の初期徴候の早期発見と初期徴候への早期対処を促進する介入方法の開発にあたり、調査協力施設への旅費や成果報告等での使用に至らなかった。

次年度使用額の使用計画

今年度は、研究1に続き、婦人科がん術後続発性リンパ浮腫の初期徴候の早期発見と初期徴候への早期対処を促進する介入方法の開発にむけて、調査準備および調査実施を行なう予定である。前年度の研究費の残額については、調査準備に当たり必要な旅費等で使用する予定であり、今年度の予算とあわせて、調査実施に向けてすすめていく。

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi