• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

きょうだいが病気や障害をもち入院する子どもへの影響と支援

研究課題

研究課題/領域番号 25862189
研究機関大阪大学

研究代表者

新家 一輝  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (90547564)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードきょうだい / 入院 / 人格的成長 / 情緒と行動の問題
研究実績の概要

これまでの研究結果に基づき、本研究では、子どもの入院と母親の付き添いに伴う、その入院する子のきょうだいの人格的成長の構造を母親の認識を通して解明し、Siblings' Personal Growth Scale (SPGS)の開発を行った。この開発研究についての論文を作成し、学術論文として掲載された。SPGSは、全22項目で第1因子 Altruistic behavior、第2因子Development of emotional and social skills、第3因子にはSelf-Controlの3因子で構され、信頼性と妥当性の検証の結果。今後の実用可能性への示唆を得た。

続いて、子どもが入院している期間中、母親に変わって入院している子のきょうだいの世話を主にされている方がいる家庭を対象に、母親とその世話役を主に担っている方との双方に、子どもの入院が開始となってからの、その子どものきょうだいの人格的成長と情緒と行動の問題の程度について調査を実施し分析を行った。母親、世話を担っている方それぞれが捉える、きょうだいの人格的成長と情緒と行動の問題の程度、そしてそれぞれに関連する属性・背景因子について分析した結果について学術雑誌への投稿を実施した。

研究課題番号2279220「病気で入院する子どものきょうだいへの影響と支援(2010年度~2012年度採択若手研究(B))の実績として開始した「入院する子どものきょうだいを対象としたワークショップ」について、引き続き定期開催を重ね(2回/年)、現在までに14回実施した。ワークショップでは、きょうだい・家族のご様子と臨床職と家族の相互作用について観察調査を継続的に行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 図書 (2件)

  • [図書] 小児がんの子どものきょうだいたち2017

    • 著者名/発表者名
      公益財団法人がんの子どもを守る会
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      公益財団法人がんの子どもを守る会
  • [図書] シブリングサポーター研修ワークショップテキスト2017

    • 著者名/発表者名
      NPO法人しぶたね, 有馬靖子, 新家一輝
    • 総ページ数
      46
    • 出版者
      NPO法人しぶたね

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi