• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

母乳育児率の上昇につながる映像を用いた妊娠期からの母乳育児支援プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25862203
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関淑徳大学

研究代表者

菅林 直美  淑徳大学, 看護栄養学部, 助教 (40369351)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード母乳育児 / 妊娠期 / イメージ / 知識 / ホームページ / プログラム開発
研究成果の概要

母乳育児の継続に影響する妊娠期の母乳育児のイメージ・知識を明らかにする目的で調査を行った。母乳育児を希望する妊婦に依頼し妊娠期から産後6か月迄に4回ずつ面接を行った。妊娠期は母乳分泌や育児生活に関する漠然としたイメージや不安を持ちつつも妊娠・分娩に関する知識のニーズが高く、母乳育児について具体的な知識を持っていなかった。出産後は母乳育児開始とともに母乳育児のイメージや不安が具体化し積極的に情報収集を行おうとする傾向が高まっていた。また、育児で多忙な母親はインターネットを活用した情報収集を行っていることが明らかとなった。調査結果を基に母乳育児を希望する母親に役立つ映像資料作成の準備をすすめた。

自由記述の分野

母性看護・助産学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi