研究課題/領域番号 |
25862218
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
辻村 真由子 千葉大学, 看護学研究科, 講師 (30514252)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 一人暮らし / 高齢者 / 訪問看護 |
研究概要 |
本研究の目的は、一人暮らし高齢者の在宅療養生活を支える訪問看護モデルを構築することである。3年計画で行う本研究の初年度である平成25年度は、1)一人暮らし高齢者への訪問看護に関する国内外の文献レビューと海外現地調査に基づく、一人暮らし高齢者の在宅療養生活を可能にする要因と阻害する要因、訪問看護師の支援、多職種連携等についての整理、2)訪問看護を利用している一人暮らし高齢者の実態および、一人暮らし高齢者への支援を時期別に尋ねる質問紙調査の準備を行った。 文献検索データベース医学中央雑誌WEB版等を用いた一人暮らし高齢者への訪問看護に関する文献レビューでは、糖尿病等の慢性疾患をもつ高齢者の服薬支援を含む疾患管理、ストーマ等の医学的管理を必要とする高齢者への支援、高齢者の退院時の支援、認知症をもつ高齢者の支援、がん末期の高齢者の看取り、高齢者の生活の安全管理、ドイツ、カナダ、オランダなど海外における支援などを整理した。文献レビューでは、訪問看護だけでなく有料老人ホームや定期巡回・随時対応サービスによる支援、作業療法士など多職種による支援についても把握した。 また、所属大学の倫理審査委員会の承認を得たうえで、フィンランドとイギリスにおいて、一人暮らし高齢者が住み慣れた地域で生活することを可能とする在宅ケアチームの活動および家族支援に関する現地調査を行った。対象者は、自治体の在宅ケア部門の管理者、高齢者ケア施設の看護職等であった。 上記の調査結果から、訪問看護を利用している一人暮らし高齢者の実態および、一人暮らし高齢者への支援を時期別に尋ねる質問紙調査票の作成に取り組んだ。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成25年度は、訪問看護を利用している一人暮らし高齢者の実態および、一人暮らし高齢者への支援を時期別に尋ねる質問紙調査を実施することを目指していたが、質問紙調査票の作成までとなった。その理由は、当初計画していたオランダにおける現地調査の実施が困難となり、調査先を他国に変更し、調整に時間を要したことなどによる。
|
今後の研究の推進方策 |
質問紙調査の実施および分析、次段階の一人暮らし高齢者への支援を明らかにするための訪問看護師と介護支援専門員を一組としたインタビュー調査の実施を効率的に行う。具体的には、質問紙調査データ整理のフォーマット作成、インタビュー対象者へのリスト作成などを事前に行い、円滑な分析や研究協力依頼ができるようにする。 オランダでの現地調査は調整が困難であるため、フィンランドについてさらにデータ収集を進める。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成25年度は、訪問看護を利用している一人暮らし高齢者の実態および、一人暮らし高齢者への支援を時期別に尋ねる質問紙調査を実施することを目指していたが、質問紙調査票の作成までとなったため。 次年度使用額は、質問紙調査票の発送・回収およびデータ入力のための、印刷費、封筒購入費、郵送費、人件費等に使用する予定である。
|