研究課題/領域番号 |
25862244
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
熊野 奈津美 (大平奈津美) 杏林大学, 保健学部, 助教 (10510042)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 排尿障害 / 高齢者 |
研究実績の概要 |
2つの研究協力病棟での勉強会、および研究協力者(看護師)との話し合い、具体的進め方の検討を実施した。 特に研究協力病棟からの希望があった残尿測定方法とその正しい測定方法におけるテクニックに絞って勉強会を実施した。長時間尿動態データレコーダ(ゆりりん/ユリケア株式会社)に加え、膀胱容量を視覚的に確認することができる超音波診断装置ポケットエコー(miruco/日本シグマックス社製)を用いて、主に、残尿測定の①正確性、②病棟での使用における簡便性、③携帯のしやすさ、④体位による測定の誤差の有無の4点における検討を行った。 平成28年度「排尿自立指導料」が診療報酬に新たに設置され、研究協力病院における排尿ケアチームにおける連携が動き出していることをうけ、研究協力者(医師、リハビリテーションスタッフ)が増えたため、データ収集方法および排尿ケアガイドの再検討を実施している。 ※排尿自立指導料とは、当該保険医療機関に排尿に関するケアに係る専門的知識を有した多職種からなるチーム(以下「排尿ケアチーム」という。)を設置し、当該患者の診療を担う医師、看護師等が、排尿ケアチームと連携して、当該患者の排尿自立の可能性及び下部尿路機能を評価し、排尿誘導等の保存療法、リハビリテーション、薬物療法等を組み合わ せるなど、下部尿路機能の回復のための包括的なケア(以下「包括的排尿ケア」という。)を実施することを評価するものである。【排尿自立指導料の手引き 日本創傷・オストミー・失禁管理学会編 2016年 照林社より引用】
今後は新たに増えた研究協力者をも対象とした勉強会を実施し、研究対象者のデータ収集および排尿ケアガイドの修正をさらに進めていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
排尿ケアガイド作成後に、残尿測定方法の再検討と排尿自立指導料の設置に伴う研究協力者が増えたことを受け、研究方法の再検討、研究協力者との共通認識を得るために時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
研究協力者(医師及びリハビリテーションスタッフ)が増えたため、その分、研究協力病棟の枠を超えて、研究対象者を多く選出できることになった。研究対象者を選定する際に、複数名を並行して行えるよう、残尿測定器や記録媒体を複数に増やし、円滑にかつデータを多く収集できるように遂行していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
全体として研究が遅れており、特に研究協力病棟と協議し、使用する残尿測定器に新機器を用いる検討が行われ、その新機器の実際の購入を翌年度に持ち越す必要があったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
残尿測定器の新機器とデータ記録媒体を複数購入し、データ収集および記録を複数の媒体を用いてできるようにする。 その他、主にデータの入力分析に伴う人件費に使用する。
|