研究課題/領域番号 |
25870003
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
地田 徹朗 北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 助教 (10612012)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ソ連史 / 環境史 / アラル海 / 災害 / カザフスタン / 中央アジア / 地域研究 / 開発と環境 |
研究実績の概要 |
平成26年度は、前年度に引き続き、1970年代に顕在化したアラル海災害に対するソ連政府・カザフ共和国政府による初期対応策と災害下での小アラル海漁民の対応について研究を継続した。まず、カザフスタンへの国外出張を行い(9月)、小アラル海地域及び大アラル海地域でのフィールド調査(巡検及び聞き取り)を実施し、アラリスク地区公文書館にてアラル海災害の漁業への影響に関する資料収集も行った。この調査成果を、昨年度に草稿を書き上げた論文の修正稿に反映させ、アジア経済研究所双書の所収論文として刊行した(3月)。また、この国外調査により、小アラル海地域での災害復興と漁業の現状についてのある程度の見取り図を描くこともできた。 国際学会・会議報告については、オランダ・ライデン大学のInternational Institute for Asian Studies主催の国際会議にて、アラル海災害と漁業の現代史について英語報告を行った(8月、モンゴル・ウランバートル)。また、Association for borderlands studies 1st World Conferenceにて、関連テーマである、中央アジア地域での水資源協力の現状について英語報告を行った(6月、フィンランド・ヨエンスー)。 国内の学会・研究会報告については、まず、4月、環境政策史研究会にて前述の日本語論文の内容について報告を行い、貴重なコメントを受けた。2月、地域研究コンソーシアム次世代ワークショップを企画組織し、アラル海災害における境界の問題について報告をした。3月には、日本中央アジア学会年次大会にて災害復興と小アラル海漁業の現状について報告を行った。 また、ソ連時代の社会主義的近代化の顛末としてのカザフスタンでの環境問題について小論を刊行した(3月)。アラル海流域での水資源利用・管理制度についても資料収集を開始している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、フィールド調査を重点的に行い、アラル海災害と生態危機の問題について、災害復興の問題についても視野に入れながら、漁業セクターへの影響についてはほぼ明らかにすることができた。また、災害対策に関するソ連中央・共和国関係についても制度的な側面を含め明らかにすることができた。ただし、昨年度からの懸案であったアラル海流域での水利用制度の問題については、所属先の本務との兼ね合いから、国外での時間をかけての公文書資料調査を行うことができず、国内での資料収集に留まった。よって、「おおむね順調に進展している」という自己評価である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度は、3週間程度の時間を確保して、ロシアのモスクワかカザフスタンのアルマトゥで、ソ連時代のアラル海流域での水資源利用制度の問題について公文書調査を行いたいと考えている。また、国内で収集できる関連資料についても重点的に収集したい。これら収集資料に基づき、年度の後半には学術論文の執筆に着手したい。また、平成26年度に刊行されたアラル海災害への初期対応策に関する論文を英語論文へと書き換え、8月に国際中東欧学会幕張大会で草稿の報告を行いたいと考えている。「自然改造」の理念的問題についても資料収集を継続したい。
|
備考 |
(1)「UBRJホームページ」には、本科研費を共催として開催された、本研究代表者が企画責任者を務めた地域研究コンソーシアム次世代ワークショップの概要が記されている。(2)「地域研究コンソーシアム次世代WS「ユーラシアにおける境界と環境・社会」開催される」には、当該ワークショップの成果概要が記されている。
|