• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

戦後ソ連のアラル海流域環境史―人間活動と生態危機

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870003
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域研究
経済史
研究機関北海道大学

研究代表者

地田 徹朗  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 助教 (10612012)

研究協力者 窪田 順平  総合地球環境学研究所, 副所長/教授
川端 良子  東京農工大学, 農学府, 准教授
アラディン ニコライ  ロシア科学アカデミー動物学研究所, 教授
エルマハノフ ザウルハン  カザフ漁業研究所, アラル支部, 支部長
ジョリベコフ バフチヨル  タシケント農業大学, ヌクス校, 教授
ヌルタジン サブル  カザフ国立大学, 教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード環境史 / 中央アジア / 災害 / 環境政策 / アラル海
研究成果の概要

本研究は、「20世紀最悪の環境破壊」とも称されるアラル海での生態危機について「災害」と定義し、1960年代から現在に至るその環境史を包括的に明らかにした。公文書資料・新聞・雑誌を一次資料とするソ連史学的な手法を取ると共に、境界研究、環境社会学、人文地理学などのディシプリンも取り入れ、学際的な研究を目指した。アラル海災害への対応策やアラル海の将来をめぐる「スケールの政治」、災害を防げなかった理由としての時間的・機能的・空間的「ミスフィット」、災害復興と持続可能性の問題など、アラル海災害の個別事例に留まらない、比較検証可能な形での歴史記述を行った。

自由記述の分野

ソ連史

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi