• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

容姿を原因に拒絶されることへの過敏性と身体醜形懸念の関連についての生涯発達的検討

研究課題

研究課題/領域番号 25870030
研究機関弘前大学

研究代表者

田中 勝則  弘前大学, 教育学部, 講師 (10510969)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード容姿に起因する拒絶過敏性 / 身体醜形懸念 / 抑うつ / やせ願望 / 過食 / 身体不満足感 / 他者からの否定的評価への恐れ / 強迫
研究実績の概要

本年度はこれまでの研究において開発した、日本語短縮版Appearance-based Rejection Sensitivity scale(J-ARS scale)を用いて、容姿に起因する拒絶過敏性が身体醜形懸念を独自に予測するかについての検討を昨年度に引き続き検証した。
昨年度までの研究において、容姿に起因する拒絶過敏性や身体醜形懸念が若年層において有意に高まることが明らかになっている。そこで、この若年層に該当する大学生を対象に実施した調査データの解析を行った。その結果、これらの変数との関連が予想される社交不安症状を統制した上でも、容姿に起因する拒絶過敏性は身体醜形懸念を独自に予測することが確認された。この結果については、2015年にスペインで開催されたヨーロッパ児童青年精神医学会議(16th International European Society of Child and Adolescent Psychiatry Congress)において報告を行った。
次に、昨年度に得られたweb調査のデータを用い、容姿に起因する拒絶過敏性と身体醜形懸念との関連について、生涯発達的に検討を行った。その結果、30代以外の全ての世代(20代、40代、50代、60代)において、抑うつ、やせ願望、過食、身体不満足感、拒絶過敏性、他者からの否定的評価への恐れ、強迫症状を統制した上でも、容姿に起因する拒絶過敏性が身体醜形懸念を独自に予測することが確認された。以上の結果より、ライフサイクルを通じて、容姿に起因する拒絶過敏性と身体醜形懸念の関連に変容が生じる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 醜形懸念の評価方法の確立および青年期における醜形懸念の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      田中勝則
    • 雑誌名

      九州大学博士論文

      巻: - ページ: 1-157

    • 査読あり
  • [学会発表] Associations between perceived teasing experiences and dysmorphic concern, acceptance with cosmetic surgery in Japanese university students.2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka M., Yamamiya Y., Tayama J.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 容姿に起因する拒絶過敏性と身体醜形懸念の関連2015

    • 著者名/発表者名
      田中勝則
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-23
  • [備考] Researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/tnk

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi