• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

双極子モーメントを持つ有機半導体材料群の創出と有機デバイスへの応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870076
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 有機・ハイブリッド材料
機能物性化学
研究機関山形大学

研究代表者

片桐 洋史  山形大学, 理工学研究科, 助教 (40447206)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード双極子モーメント / π共役系有機分子 / 有機半導体材料
研究成果の概要

アズレン骨格で構成された3量体分子(ターアズレン)がn型半導体材料として優れた性質を持つことを見出した。また、分子軌道の偏りが半導体の極性を制御していることを見出し、「分子軌道制御による半導体極性制御」という新しい概念を確立した。
チエノチオフェン骨格が持つ折れ曲がり構造によって、無置換にもかかわらず高い溶解性を持ち、溶液プロセスでの薄膜作成が可能な有機半導体材料を開発した。本結果によって、高い溶解性と分子配向性を両立させる新たな分子設計指針が得られた。

自由記述の分野

有機化学、機能物性化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi