研究課題/領域番号 |
25870079
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
高橋 由貴 福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (90625005)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 文体論 / 1960年代 / 映画と文学 |
研究実績の概要 |
2年目である平成26年度は、1960年代の文学と写真・映画領域の交渉に関わる研究および1960年代文学の文体の創出・変容に関わる研究について、引き続き大江健三郎を中心に進めた。 研究を進める上で、まずは1950年代後半~1970年代までの作家の映画観を整理した。スターシステム、映画女優をめぐる肉体論、テレビ・映画・演劇といったメディアへの考え方などに着目し、それらをこの時代の文学者がどのように理論化し意味づけているのかを、視覚メディアに敏感であった大江健三郎・三島由紀夫・安部公房を中心に調査した。 上記成果については、「大江健三郎の映画観」と題した研究報告にまとめ、次年度に論文として公表する予定である。上記報告では、マリリン・モンローや吉永小百合についての女優観や、大江独自の映画受容の内実を明らかにし、映画観が小説の枠組の設定に寄与していることを検証しつつも、そこに外国文学やその翻訳文体を受容した特異なレトリック・小説様式を用いてテクストが作られていることを明らかにした。また、このような大江の映画受容に基づく小説方法を、三島由紀夫や安部公房の小説方法と比較している。 また、大江健三郎の中心とする1960年代の小説研究のほかに、研究計画を当初の方向から迂回し、1960年代を用意する1950年代の原爆被災小説、とりわけ原民喜の小説において、原爆写真といった記録写真やリアリズム小説・通俗小説を乗り越えるために、詩と散文を往還する文体と外国文学受容に基づく小説が試みられていることについても検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度の研究においては、雑誌調査が予定どおりに進み、調査データに基づいた研究成果を口頭発表として公表することができた。その一方で、記録映画調査にやや遅れがみられる。しかしながら、雑誌調査と外国文学とその翻訳の受容に基づく文体研究の方に力を入れ、視覚偏重のメディアに抗する「文学」の位置づけを明らかにしつつあるため、達成度にそれほど支障をきたすことはない。
|
今後の研究の推進方策 |
記録映画および雑誌調査については次年度も継続し、1960年代の文学と視覚メディアの交錯についての基礎的データの完成を目指す。視覚メディアの受容という観点からの1960年代文学の特性を明らかにしていきながら、実験的な文体の創出・解良が各作家に実践されていくことをさらに究明する予定である。
|