• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

走査トンネル顕微鏡による希薄磁性半導体の磁性発現機構解明と強磁性ナノ構造作製

研究課題

研究課題/領域番号 25870103
研究機関筑波大学

研究代表者

金澤 研  筑波大学, 数理物質系, 助教 (60455920)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード磁性半導体 / スピントロニクス / 走査トンネル顕微鏡 / 表面・界面物性 / 分子線エピタキシー法
研究実績の概要

本課題では、半導体スピントロニクスのスピン注入源材料として期待される希薄磁性半導体中の磁性添加物間に働く磁性相互作用を明らかにし、将来的にはそれらの人為的な制御を実現することを目標とし、磁性元素をドープしたⅡ-Ⅵ族半導体ZnTeを対象に、走査トンネル顕微鏡(STM)を用いて磁性元素周りの局所電子状態を詳細に調べることを目的として研究を行っている。
2年目に当たる平成26年度は、半導体表面に吸着した磁性原子による低次元強磁性ナノ構造の作製と電荷ドープによる電子物性制御に向けた研究に着手した。特にZnTe表面を舞台に、Cr単原子の真空蒸着およびSTM原子操作による原子スケールの欠陥の作製を行い、それらの電子状態を明らかにすることを行った。
まず、ZnTe(110)劈開表面上に電子ビーム蒸着法でCr原子の真空蒸着を行い、その高分解能STM観察に成功した。平成25年度に行ったMBE作製(Zn,Cr)Teに対する断面STM観察結果との比較から、蒸着されたCrの多くは最表面のZn原子を置換して存在し、母体半導体ZnTeのエネルギーギャップ中に不純物準位を形成していることを明らかにした。
それと平行し、STMによる原子操作によってZnTe(110)表面上に単原子スケールの原子欠損を作製することに成功した。その欠陥周りのSTM観察から、欠陥の中心は正の電荷をもつことを示唆する結果が得られた。
これらの結果は、表面への磁性原子蒸着およびSTM原子操作によって、本表面上に単原子レベルの磁性ナノ構造を作製し、その磁性を表面欠陥によって誘起されるポテンシャルの変調によって人為的に制御できる可能性を示していると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2年目に当たる平成26年度は、半導体表面に吸着した磁性原子による低次元強磁性ナノ構造の作製と電荷ドープによる電子物性制御に向けた研究に着手した。特にZnTe表面を舞台に、Cr単原子の真空蒸着およびSTM原子操作によって原子スケールの欠陥を作製し、それらの電子状態を明らかにすることを行った。
本年度は、本補助金で購入した電子ビーム蒸着装置 (AVC社製 AEV-3) を稼働させ、蒸着時間等の最適化を行うことでZnTe(110)劈開表面に単一Cr原子が蒸着できる実験条件を確立し、その高分解能STM観察に成功した。 また走査トンネル分光 (STS) 測定によって吸着Cr周辺の電子状態を原子スケールで解析することに成功した。
さらに、STM探針からの電子注入によってZnTe(110)表面上に原子スケールの欠陥を作製することに成功し、そのSTM観察から欠陥の影響によってその周囲のポテンシャルが変調されることを明らかにした。
これらの結果は、表面への磁性原子蒸着およびSTM原子操作によって、本表面上に単原子レベルの磁性ナノ構造を作製し、その磁性を表面欠陥によって誘起されるポテンシャルの変調によって人為的に制御できる可能性を示していると考えられる。
このことから当初の目的をほぼ達成できており当課題は概ね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

本課題の目的は、走査トンネル顕微鏡 (STM) によって希薄磁性半導体 (DMS) 中の磁性ドーパント周りの電子状態を詳細に測定することで未だ明らかになっていないII-VI属DMSの磁性発現のメカニズムを解明し強磁性ナノ構造作製へと応用することである。
これまでの研究で行った、分子線エピタキシー法で作製した(Zn,Cr)Teの断面STM観察およびZnTe(110)劈開表面に真空蒸着した単一Cr原子のSTM観察によって、Crが形成する不純物準位およびそれらの間に働く強磁性相互作用について多くのことが明らかになってきた。
これを踏まえ、今後はキャリアドープした(Zn,Cr)Teを対象としてそので不純物状態がどのように変化するかを単一原子スケールで明らかにする。具体的にはアクセプタードープで引き起こされるといわれるCr2+→Cr3+価数変化による不純物準位のエネルギー位置や軌道形状の変化をSTM観察によって調べる。主にZnTe(110)表面に吸着したCrを対象とし、電荷ドープの候補としては平成25年度に研究対象としたSTM電子注入で形成される原子スケールの表面原子欠損を用いることを考えている。さらに、これを応用することで人為的な不純物状態の制御を目指す。
これらの研究でDMSの磁性メカニズムを明らかにした後、半導体ZnTe表面に吸着させた磁性元素(Mn.Cr,Fe等)に対し、STM原子操作によって原子配列を制御することで強磁性ナノ構造を人為的に作製し、その物性を評価することを目標として研究を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Cr impurity-induced electronic states in ZnTe(110) surface2015

    • 著者名/発表者名
      Ken Kanazawa, Taku Nishimura, Shoji Yoshida, Hidemi Shigekawa and Shinji Kuroda
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 54 ページ: 08LB01-1-4

    • DOI

      10.7567/JJAP.54.08LB01

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Structural and magnetic properties of hexagonal Cr1-δTe films grown on CdTe(001) by molecular beam epitaxy2015

    • 著者名/発表者名
      Ken Kanazawa, Kazuma Yamawaki, Naoya Sekita, Yotaro Nishio, Shinji Kuroda, Masanori Mitome and Yoshio Bando
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth

      巻: 415 ページ: 31-35

    • DOI

      10.1016/j.jcrysgro.2014.12.032

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dynamic probe of ZnTe(110) surface by scanning tunneling microscopy2015

    • 著者名/発表者名
      Ken Kanazawa, Shoji Yoshida, Hidemi Shigekawa and Shinji Kuroda
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials

      巻: 16 ページ: 015002

    • DOI

      10.1088/1468-6996/16/1/015002

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Formation of homochiral glycine/Cu(111) quantum corral array realized using alanine nuclei2015

    • 著者名/発表者名
      Miki Nakamura, Hui Huang, Ken Kanazawa, Atsushi Taninaka, Shoji Yoshida, Osamu Takeuchi and Hidemi Shigekawa
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real space probe of short-range interaction between Cr in a ferromagnetic semiconductor ZnCrTe2014

    • 著者名/発表者名
      Ken Kanazawa, Taku Nishimura, Shoji Yoshida, Hidemi Shigekawa and Shinji Kuroda
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 6 ページ: 14667

    • DOI

      10.1039/C4NR04826A

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Variation in anisotropic dispersion relations of self-assembled monolayer on Cu(100) induced by modulation of molecular structures2014

    • 著者名/発表者名
      Ken Kanazawa, Miki Nakamura, Hui Huang, Atsushi Taninaka, and Hidemi Shigekawa
    • 雑誌名

      Surface Science Letters

      巻: 632 ページ: L1-L4

    • DOI

      10.1016/j.susc.2014.07.022.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Deposition and characterization of aluminum nitride thin films for a gate insulator2014

    • 著者名/発表者名
      H. Oikawa, R. Akiyama, K. Kanazawa, S. Kuroda, I. Harayama, K. agashima, D. Sekiba, Y. Ashizawa, A. Tsukamoto, K. Nakagawa, N. Ota
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

      巻: 574 ページ: 110-114

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2014.11.081

    • 査読あり
  • [学会発表] ZnTe(100)面上への(Cd,Cr)Te自己形成ドットの作製と磁気光学特性2015

    • 著者名/発表者名
      中澤文生、内海駿人、金澤研、黒田眞司
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [学会発表] 希薄磁性半導体(Zn,Co)O におけるF ドーピングによる磁性への効果2014

    • 著者名/発表者名
      石川諒、秋山了太、金澤研、黒田眞司、大渕博宣
    • 学会等名
      第19回 半導体スピン工学の基礎と応用 PASPS-19
    • 発表場所
      東京大学 武田先端知ビル
    • 年月日
      2014-12-15 – 2014-12-16
  • [学会発表] ZnTe(100)面上への(Cd,Cr)Te 自己形成ドットの作製と磁気光学特性2014

    • 著者名/発表者名
      中澤文生、内海駿人、金澤研、黒田眞司
    • 学会等名
      第19回 半導体スピン工学の基礎と応用 PASPS-19
    • 発表場所
      東京大学 武田先端知ビル
    • 年月日
      2014-12-15 – 2014-12-16
  • [学会発表] MBE により成長した三元化合物(Mn,Cr)Te 薄膜の結晶構造と磁気特性2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤晃、金澤研、黒田眞司
    • 学会等名
      第19回 半導体スピン工学の基礎と応用 PASPS-19
    • 発表場所
      東京大学 武田先端知ビル
    • 年月日
      2014-12-15 – 2014-12-16
  • [学会発表] STM を用いたZnTe(110)表面のCr 不純物状態の研究2014

    • 著者名/発表者名
      西村拓、金澤研、吉田昭二、重川秀実、黒田眞司
    • 学会等名
      第19回 半導体スピン工学の基礎と応用 PASPS-19
    • 発表場所
      東京大学 武田先端知ビル
    • 年月日
      2014-12-15 – 2014-12-16
  • [学会発表] Cr impurity-induced Electronic States in ZnTe(110)2014

    • 著者名/発表者名
      Ken Kanazawa, Taku Nishimura, Shoji Yoshida, Hidemi Shigekawa and Shinji Kuroda
    • 学会等名
      22nd International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM22)
    • 発表場所
      熱川ハイツ
    • 年月日
      2014-12-11 – 2014-12-13
  • [学会発表] MBE成長した三元化合物(Mn,Cr)Te薄膜の結晶構造と磁性2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤晃、金澤研、黒田眞司
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] STM探針励起によるZnTe(110)表面の欠陥生成2014

    • 著者名/発表者名
      金澤研、吉田昭二、黒田眞司、重川秀実
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] Study of Cr impurity states in diluted magnetic semiconductor (Zn,Cr)Te by STM/STS2014

    • 著者名/発表者名
      西村拓、金澤研、吉田昭二、重川秀実、黒田眞司
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] Interaction Between Impurity States of Cr Atoms in Diluted Magnetic Semiconductor (Zn,Cr)Te Studied by STM & STS2014

    • 著者名/発表者名
      Ken Kanazawa, Taku Nishimura, Shoji Yoshida, Hidemi Shigekawa and Shinji Kuroda
    • 学会等名
      The 32nd International Conference on the Physics of Semiconductors (ICPS 2014)
    • 発表場所
      Austin, USA
    • 年月日
      2014-08-10 – 2014-08-15

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi