• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

チロシンホスファターゼShp2を介した脳高次機能制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870110
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経化学・神経薬理学
医化学一般
研究機関東京医科大学 (2014)
群馬大学 (2013)

研究代表者

草苅 伸也  東京医科大学, 医学部, 助教 (10510901)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード蛋白質チロシンリン酸化 / チロシンホスファターゼ / 脳高次機能
研究成果の概要

細胞質型チロシンホスファーゼShp2の成熟前脳特異的なコンディショナルKO(cKO)マウスは多動をはじめとする様々な行動異常を示す。本研究では、Shp2 cKOマウスの行動異常の原因と、神経細胞におけるShp2の生理機能の解明に取り組んだ。その結果、Shp2 cKOマウスでは新奇環境刺激によって誘導される最初期遺伝子の発現およびErkの活性化が抑制されることを見出した。さらにモリス水迷路において、Shp2 cKOマウスは記憶形成に異常を示すことが明らかとなった。以上の結果から、Shp2はErkの活性化やシナプス機能を制御することで行動や記憶・学習に関与している可能性が考えられた。

自由記述の分野

神経化学・神経薬理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi