• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

地理情報システムによる医療需要の将来推計と可視化

研究課題

研究課題/領域番号 25870129
研究種目

若手研究(B)

研究機関千葉大学

研究代表者

土井 俊祐  千葉大学, 医学部附属病院, 寄附研究部門教員 (90639072)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード社会医学 / 公衆衛生学 / 地理情報システム / 政策研究
研究概要

高齢化が進む我が国にとって、医療政策の整備は喫緊の課題である。特に、高齢者人口の大幅な増加が見込まれる大都市圏の周囲では医療需要の爆発が予想されており、限られた医療資源の適正な配置が求められている。これまでの医療需要推計の事例としては、医療法で定められている二次保健医療圏ごとの推計が一般的であった。一定の圏域ごとに将来の需要を把握することは、必要な医療供給量を考えるうえでは必要不可欠である。しかしながら、地域包括ケアシステムの推進にあたっては、より地域の実情に応じた客観的ニーズを把握する必要があるとされており、さらに二次保健医療圏の内部まで踏み込んだ推計の必要があると考える。
本研究は、医療政策策定の際に必要となる客観的データとして、より正確かつきめ細やかな医療需要推計方法を提案するものである。特徴として、国勢調査の性・年齢階級別人口が公表されている中での最小区画である地域1/2メッシュ(500mメッシュ)を推計の単位としている他、交通解析を応用することで住民の医療機関へのアクセシビリティを考慮した推計を可能としている。また、医療需給に影響を与える受療率、平均在院日数、病床利用率等の指標をパラメータ化し感度分析することで、将来の需給バランスの変化について検討している。
本手法が確立されることにより、必要な医療資源の量やその時期など、医療政策の策定に役立てることができる。また、本手法は公開されたデータを前提としているため、他の大都市圏内の自治体においてもすぐに応用が可能である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究初年度である平成25年度はより正確な医療需要推計を行うための準備期間とし、現状と従来手法との乖離の状況を調べる実態調査、データ解析による推計のための仮定やパラメータの検討、受療モデルの作成等を目的とした。
実態調査に関しては、レセプトデータの解析、県内の病院へのアンケート調査等を行い、患者の受療行動の解析のため、概ね必要となるデータを集積することができた。推計のための仮定やパラメータの検討、受療モデルの作成については、集積したデータの解析結果や、当該分野を専門とする研究者の意見を取り入れることにより、複数パターンの受療シミュレーションモデルを作成した。既に平成26年度計画の一部である、作成したモデルによる推計やフィードバックも開始しており、進捗状況は概ね順調であると言える。

今後の研究の推進方策

平成26年度については、実施計画に沿って研究を進捗させる予定である。具体的内容としては、平成25年度に作成したモデルを利用して将来の医療需要推計、受療シミュレーションを行う。ただし、仮定やパラメータ、モデル等の指標が異なれば、医療需要量や発生場所等にも変化が生まれるため、随時フィードバックを行う。また、感度分析等の結果から理想的な医療資源の必要量や配置、患者の受療モデルを検討する。結果の表現方法としては、地理情報システムを利用し、推計結果を地図上に表現するツールを開発する。

次年度の研究費の使用計画

当該年度に予定していた地図情報データ等にかかる物品費について、当該年度中の購入を見合わせたため、次年度に使用することとなった。また、同様に処理にかかる人件費・謝金についても、物品購入に合わせて使用するため、次年度に使用することとなった。
物品費については、解析にかかるデータ購入費用として使用する。人件費については、データ処理の際の協力者への謝金として利用する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 患者受療圏モデルによる医療需要超過地域のマッピング 地域医療政策のための患者数の将来推計と需給評価2014

    • 著者名/発表者名
      土井俊祐, 井上崇, 井出博生, 中村利仁, 藤田伸輔, 高林克日己
    • 雑誌名

      医療情報学

      巻: 33巻6号 ページ: 301-310

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Using GIS to Simulate Inpatient’s Behavior and Visualize Healthcare Demand2013

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Doi, Takashi Inoue, Hiroo Ide, Toshihito Nakamura, Shinsuke Fujita, Katsuhiko Takabayashi
    • 雑誌名

      Procedia Computer Science

      巻: 22 ページ: 1361-68

    • DOI

      10.1016/j.procs.2013.09.225

    • 査読あり
  • [学会発表] 患者受療圏モデルに基づく医療の需給バランス評価の感度分析2013

    • 著者名/発表者名
      土井俊祐, 井出博生, 井上崇, 中村利仁, 藤田伸輔, 高林克日己
    • 学会等名
      第33回日本医療情報学連合大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20131121-20131123
  • [学会発表] Using GIS to Simulate Inpatient’s Behavior and Visualize Healthcare Demand2013

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Doi, Takashi Inoue, Hiroo Ide, Toshihito Nakamura, Shinsuke Fujita, Katsuhiko Takabayashi
    • 学会等名
      International Conference of Knowledge-Based and Intelligent Information and Engineering Systems
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      20130910-20130911
  • [学会発表] Cacheデータベースにおける地理情報の管理と運用2013

    • 著者名/発表者名
      土井俊祐
    • 学会等名
      第40回日本Mテクノロジー学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20130830-20130831
  • [学会発表] Estimation and Visualization of Hospital Demand based on Mesh System2013

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Doi, Katsuhiko Takabayashi
    • 学会等名
      Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20130704-20130706
  • [学会発表] VISUALIZATION OF HOSPITAL DEMAND CHANGE IN SUPER AGING SOCIETY IN JAPAN2013

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Doi, Katsuhiko Takabayashi
    • 学会等名
      IAGG World Congress of Gerontology and Geratrics
    • 発表場所
      大韓民国・ソウル
    • 年月日
      20130623-20130627
  • [学会発表] 患者受療圏モデルによる医療需要超過地域のマッピング 地域医療政策のための患者数の将来推計と需給評価2013

    • 著者名/発表者名
      土井俊祐, 井上崇, 井出博生, 中村利仁, 藤田伸輔, 高林克日己
    • 学会等名
      第17回医療情報学会春季学術大会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      20130621-20130622
  • [学会発表] GIS を利用した1 都3 県の高齢化の可視化と患者数の将来推計

    • 著者名/発表者名
      土井俊祐, 藤田伸輔, 高林克日己
    • 学会等名
      第55 回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
  • [備考] 千葉大学医学部附属病院 千葉県寄附研究部門 高齢社会医療政策研究部

    • URL

      http://www.ho.chiba-u.ac.jp/hpas/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi