• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

脳卒中後の歩行障害に対する体幹・下肢近位部トレーニングの効果:ランダム化比較試験

研究課題

研究課題/領域番号 25870131
研究種目

若手研究(B)

研究機関千葉大学

研究代表者

倉山 太一  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (10624067)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード歩行介入 / 脳卒中 / 体幹
研究概要

脳卒中患者の歩行再建には、歩行量をはじめとした下肢の運動量が必須であることが知られているが、短時間で行うことのできる麻痺側体幹・下肢の選択的な高強度トレーニングも一定の効果を有している可能性がある。本研究ではそのような選択的集中トレーニングの効果について検証する予定である。特に片麻痺患者の体幹・近位部の残存能力に着目し、現在までにkneeling-gait(膝歩き), scooting(長坐位いざり)など、歩行様のリズミックな律動的動作で且つ、体幹・下肢近位部の筋活動を効率的に、安全に動員できるような動作について健常者・麻痺患者を対象に解析を実施中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

トレーニング課題の妥当性について、事前検討に時間を要しているため。

今後の研究の推進方策

年度内に介入課題の選定を終了する。

次年度の研究費の使用計画

翌年度使用分を加味したため
研究上必要な書籍の購入

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 歩行と比較した“いざり歩行”の運動特性2013

    • 著者名/発表者名
      芋川雄樹, 荒木謙太郎,金光寺康幸,曽根祐介,倉山太一.
    • 学会等名
      第32回関東甲信越ブロック理学療法学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      20131102-20131103
  • [学会発表] Alteration of auditory mismatch negativity (MMN) in dual-task walking in healthy adults.

    • 著者名/発表者名
      Kurayama T, Matsuzawa D, Goto Y, Murakami R, Tani Y, Kumagai M, Otaka Y, Shimizu E.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 43rd Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego, USA.
  • [学会発表] A comparison of the movement characteristics between the kneeling gait and the regular gait in patients with after hemiplegic stroke

    • 著者名/発表者名
      Goto Y, Kurayama T, Tadokoro Y, Murakami R, Tani Y, Sasaya K, Kondo C, Aimoto K, Matsuzawa D, Shimizu E, Otaka Y.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 43rd Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego, USA.
  • [学会発表] Muscle activation patterns in very slow walking are different from those of a natural gait.

    • 著者名/発表者名
      Murakami M, Kurayama T, Goto Y, Tani Y, Tadokoro Y, Kondo C, Sasaya K, Matsuzawa D, Shimizu E, Nishii J, Kondo K, Otaka Y
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 43rd Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego, USA.

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi