• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

サル下部側頭葉の対連合記憶神経回路:細胞間情報伝達のGranger因果性解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870142
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
脳計測科学
研究機関国立研究開発法人放射線医学総合研究所 (2015)
東京大学 (2013-2014)

研究代表者

平林 敏行  国立研究開発法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 主任研究員 (60376423)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード霊長類 / 側頭葉 / 視覚表象 / 多細胞同時記録 / 局所神経回路
研究成果の概要

物体の視覚特徴についての表象は大脳皮質の内部表現の中でも最も研究が進んでいるが、個々のニューロン活動に基づいた従来の見解では、ある皮質領野における視覚特徴の神経表象は、その領野において生成され、支配的な神経表象になると考えられてきた。これに対して、まず低次側の領野で神経表象の「前駆コード」が少数生成され、それが高次側の領野で増やされる、という仮説も立てる事ができる。本研究では、マカクザル下部側頭葉の隣接した領野であるTE野と36野のそれぞれにおいて複数のニューロンから同時に活動を記録し、図形間対連合の神経表象を生成する神経回路を明らかにする事によって、後者の仮説が正しいことを初めて実証した。

自由記述の分野

認知神経生理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi