• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

社会関係の発展が精神疾患の予防につながることを検討する縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 25870143
研究機関東京大学

研究代表者

小池 進介  東京大学, 学生相談ネットワーク本部, 講師 (10633167)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード抑うつ症状 / 思春期 / 縦断調査 / 社会関係 / スティグマ
研究実績の概要

思春期後期は、社会関係を発展させる一方、精神疾患の有病率も急激に増加する時期で、大学生までに8人に1人が精神疾患を患うか、罹患した経験を持つ。大学生活は、新たに構築する社会関係を利用してライフイベントに対応し、本人の自尊心を高め、自我を確立させる過程として重要な場である。本研究では、大学というコミュニティにおいて社会関係の発展が、精神疾患の予防・軽症化・早期回復につながることを定量的に証明し、社会関係構築の正の側面を見出すことが目的である。本研究によって、レジリエンスやソーシャルキャピタルの重要性を定量的に証明し、大学精神保健・支援機関のモデルケースとなりうることを目的とする。
平成26年度までに、都内20の大学より本研究の目的を伝えずにリクルートした259名について、第一期調査を完了した。また、1か月後調査、1年後調査も順調に実施しており、それぞれ100%、83%の回答率を得ている。1年後調査は平成27年8月に終了した。
まず、社会関係と抑うつとの関係については、SSQで計測した相談できる人数と満足度において、人数の少なさではなく満足度の低さが1年後の抑うつ症状の悪化を予測した。また、逆に抑うつ症状の悪化によって、相談できる人数ではなく満足度の低下を認めた(Ohta et al., in preparation)。
また、レジリエンスやソーシャルキャピタルの形成要因の一つとして精神疾患へのスティグマに着目した研究をまとめた。ランダム化比較試験によるスティグマ軽減戦略の検討を、査読付き英文誌に投稿した(Koike et al., under review)。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] UCL(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      UCL
  • [雑誌論文] Effect of name change of schizophrenia on mass media between 1985 and 2013 in Japan: a text data mining analysis.2016

    • 著者名/発表者名
      Koike S, Yamaguchi S, Ojio Y, Ohta K, Ando S
    • 雑誌名

      Schizophr Bull

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Association between impaired brain activity and volume at the sub-region of Broca’s area in ultra-high risk and first-episode schizophrenia: a multi-modal neuroimaging study.2016

    • 著者名/発表者名
      Iwashiro N, Koike S, Satomura Y, Suga M, Nagai T, Natsubori T, Tada M, Gonoi W, Takizawa R, Kunimatsu A, Yamasue H, Kasai K
    • 雑誌名

      Schizophr Res

      巻: 172 ページ: 9-15

    • DOI

      10.1016/j.schres.2016.02.005

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Association between rostral prefrontal cortical activity and functional outcome in first-episode psychosis: a longitudinal functional near-infrared spectroscopy study.2016

    • 著者名/発表者名
      Koike S, Satomura Y, Kawasaki S, Nishimura Y, Takano Y, Iwashiro N, Kinoshita A, Nagai T, Natsubori T, Tada M, Ichikawa E, Takizawa R, Kasai K
    • 雑誌名

      Schizophr Res

      巻: 170 ページ: 304-310

    • DOI

      10.1016/j.schres.2016.01.003

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Adolescent self control behavior predict body weight through the life course: prospective birth cohort study.2016

    • 著者名/発表者名
      Koike S, Hardy R, Richards M
    • 雑誌名

      Int J Obesity

      巻: 40 ページ: 71-6

    • DOI

      10.1038/ijo.2015.213

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Long-term effect of a name change for schizophrenia on reducing stigma.2015

    • 著者名/発表者名
      Koike S, Yamaguchi S, Ojio Y, Shimada T, Watanabe K, Ando S
    • 雑誌名

      Soc Psychiatry Psychiatr Epidemiol

      巻: 50 ページ: 1519-26

    • DOI

      10.1007/s00127-015-1064-8

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 統合失調症の名称変更効果:12年経過時における大学生の認知度とスティグマ2016

    • 著者名/発表者名
      小池進介, 山口創生, 小塩靖崇, 島田隆史, 渡邉慶一郎, 安藤俊太郎
    • 学会等名
      第11回日本統合失調症学会学術総会
    • 発表場所
      高崎
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-26
  • [学会発表] 初回エピソード統合失調症の心理社会的予後因子の検討 多施設共同研究に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      小池進介
    • 学会等名
      第19回日本精神保健予防学会学術総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2015-12-13 – 2015-12-13
  • [学会発表] Applicability of functional near-infrared spectroscopy for first-episode psychosis.2015

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Koike
    • 学会等名
      The World Psychiatric Association International Congress 2015
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2015-11-20 – 2015-11-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Present and future neuroimaging studies for psychosis spectrum in Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Koike
    • 学会等名
      WPA Regional Congress OSAKA Japan 2015
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2015-06-04 – 2015-06-04
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi