• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ヒトiPS細胞からの機能的肝細胞の大量調製法とヒト肝細胞キメラマウスの樹立

研究課題

研究課題/領域番号 25870145
研究機関東京大学

研究代表者

木戸 丈友  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教 (00401034)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードiPS細胞 / 肝細胞 / 胆管上皮細胞
研究実績の概要

ヒトiPS細胞の肝細胞分化誘導系から、肝前駆細胞に特異的なマーカーの発現を指標に細胞を分取した。分取した細胞は高い増殖能を有し、アルファフェトプロテインやHNF4aを発現しており、肝前駆細胞の特徴を示した。さらに、二分化能について解析したところ、オンコスタチンM存在下では、代謝能を有する肝細胞様細胞に分化し、マトリゲル/コラーゲンゲル培養では管腔を形成し胆管上皮細胞様細胞に分化した。以上より、本研究で樹立したヒトiPS細胞由来肝前駆細胞は、大量調製可能であり、肝組織構築へ向け、肝細胞と胆管上皮細胞のソースとして有用である事が示唆された。また、分取、増殖させたヒトiPS細胞由来肝前駆細胞をマウス肝臓へ移植したところ、マウス肝臓内でヒトサイトケラチン8/18を発現する細胞が認められたことから、一部の細胞は生着しているものと考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来肝前駆細胞の二分化能の解析2015

    • 著者名/発表者名
      木戸丈友、厚井悠太、田中稔、小林彩香、宮島篤
    • 学会等名
      第14回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-21
  • [学会発表] ヒトiPS細胞からの肝類洞内皮細胞への分化誘導と成熟肝細胞の作製への応用2015

    • 著者名/発表者名
      厚井悠太、木戸丈友、小林彩香、宮島篤
    • 学会等名
      第14回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-21
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来成熟肝細胞の誘導における肝非実質細胞の役割2015

    • 著者名/発表者名
      小林彩香、木戸丈友、 厚井悠太、 宮島篤
    • 学会等名
      第14回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-21

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi