• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

中国大興安嶺における生業環境の変化とトナカイ飼養民の適応形態:1940-2010

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870187
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域研究
文化人類学・民俗学
研究機関国立民族学博物館 (2015)
東京大学 (2013-2014)

研究代表者

卯田 宗平  国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 准教授 (40605838)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード地域研究 / 生態・環境 / 中国 / 環境変化 / 大興安嶺
研究成果の概要

本研究の目的は、中国大興安嶺の森林地帯でトナカイ飼育を続けるエヴェンキ族らを対象に、彼らが現在でもトナカイ飼育ができる要因を明らかにするものである。彼らは、かつて狩猟、漁撈、交通手段としてのトナカイの飼育という、いわゆる「北方の三位一体」の生業活動をおこなっていた。しかし、2003年以降、彼らは地方政府による生態移民政策の影響で狩猟や漁撈を止め、トナカイ角の生産に専業化するようになった。こうしたなか、彼らは既往の技術を援用することでトナカイを飼育していることが分かった。彼らが既往技術で対応できたのは、郷政府からの支援があったからであり、その背景には郷政府が進める観光開発があるからである。

自由記述の分野

環境民俗学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi