• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

分子レベルでの微小破折発生機構の解明と新しい破折制御概念に基づく歯科治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25870195
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

渡辺 聡  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (50549938)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード歯根破折 / マイクロクラック / Er:YAGレーザー / 象牙質の歪
研究実績の概要

歯科治療において歯根の破折が注目されており、8020推進財団により平成17年に報告された永久歯の抜歯原因調査によると抜歯の原因として歯の破折が約11%(う蝕30%、歯周病40%)を占めると報告された1)。また歯根破折の診断は難しく、もし破折の診断を下せたとしても予知性の高い治療法は存在せず、多くの場合抜歯を第一選択とする。抜歯の原因の70%はう蝕および歯周疾患によるもので、ある程度患者側に責任がある。しかし抜歯の原因の11%つまり歯根破折は歯科治療による原因すなわち医原的に発生した可能性が考えられる。今後歯科治療の向かうべきは今までのように効率化の方向のみではなく破折を起こさない治療体系を考えることが歯科治療の本質の方向である。つまり現実の臨床では治療せざるを得ない歯牙に対し破折の発生を最小限にし、可能な限り治療器材を安全に使用する必要がある。また近年外科的歯内療法に応用可能な湾曲型チップが開発された。本研究ではEr:YAGレーザーおよび湾曲型チップと超音波を用いた際の象牙質に与える歪について検討した。30本のヒト単根抜去歯を歯根長11 mmに歯冠を切断,通法通り根管形成および根管充填後,根尖部3 mmを切断し,逆根管充填窩洞形成を注水下Er:YAGレーザー照射(出力: 140 mJ 10 pps,以下ERW) 群,注水下超音波(出力: 最大設定値,以下USW)群,非注水下超音波(同値,以下US)群にて行った(n=10)。またCCDカメラ(VH-8000,キーエンス、倍率80倍)およびマイクロフォーカスX線CT(SMX90CT、島津製作所)にて形成前後、破折試験後の試料表面および内部の破折線の有無、状態を確認した。根尖切除面の破折線と歯根象牙質内部の破折線を併せた,逆根管充填窩洞形成後の破折線数(破折線の重複を除く)は,USW群(14本)およびUS群(39本)がERW,CNT群(0本)に比較して統計学的に有意に多かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

すでに2回の国内発表および海外における5回の学会発表を行い、1本の国内紙および、2本の英文誌の原著論文が完成、発行されている。実験は再現性が高く、クリアーである。この基礎的な結果は臨床応用にあたって、従来の治療法に秘かっくして良好な結果を得られる可能性を有している。したがって当初の計画以上に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

先行研究における歪に関する実験はストレインゲージの大きさの都合上全て歯根表面の歪を測定していた。つまり根管に作用された歪が象牙質の粘弾性等によって緩和された結果の一部を測定していると考えられる。一部の測定においても大きな歪よりは小さな歪であるほうが歯根破折の影響は少ないと考えられるが、歯根内部の歪や分子レベルでのマイクロクラックについてもより詳細に測定するべきである。またハイスピードカメラを用いたマイクロクラック観察や歪を検討することは今までの材料学の研究では散見されるが、歯学においてはほとんど報告がない。今後ハイスピードカメラおよび顕微鏡レンズを用いてマイクロクラックが起こる瞬間を観察し、新しい知見が確認できるか検討する。

次年度使用額が生じた理由

予定よりも研究が進行し、2月5日からの米国パームスプリングにて講演を依頼され旅費が必要となり、前倒し請求を申請したが、宿泊費、渡航費を思いのほか節約できたため次年度使用額が生じることとなった。

次年度使用額の使用計画

現在一連の研究が順調であり、次年度にハイスピードカメラ関連機材を購入する。ハイスピードカメラを用いたマイクロクラック観察や歪を検討することは今までの材料学の研究では散見されるが、歯学においてはほとんど報告がない。今後ハイスピードカメラおよび顕微鏡レンズを用いてマイクロクラックが起こる瞬間を観察し、新しい知見が確認できるか検討する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Root surface strain during canal shaping and its influence on apical microcrack development: a preliminary investigation.2015

    • 著者名/発表者名
      1Jamleh A, Komabayashi T, Ebihara A, Nassar M, Watanabe S, Yoshioka T, Miyara K and Suda H.
    • 雑誌名

      Int Endod J

      巻: In press ページ: In press

    • DOI

      10.1111/iej.12406

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of a second mesiobuccal canal in maxillary molars by swept-source optical coherence tomography2014

    • 著者名/発表者名
      Iino Y, Ebihara A, Yoshioka T, Kawamura J, Watanabe S, Hanada T, Nakano K, Sumi Y,
    • 雑誌名

      J Endod

      巻: 40 ページ: 1865-1868

    • DOI

      10.1016/j.joen.2014.07.012

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Application of optical coherence tomography to identify pulp exposure during access cavity preparation using an Er:YAG Laser.2014

    • 著者名/発表者名
      Ding J, Watanabe S, Anjo T, Iino Y, Kokuzawa C, Ebihara A, Suda H and Sumi Y.
    • 雑誌名

      Photomed Laser Surg

      巻: 32 ページ: 356-359

    • DOI

      10.1089/pho.2013.3688.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Er:YAGレーザーを用いた根管洗浄時に生じる根尖孔外の圧力2014

    • 著者名/発表者名
      佐竹和久, 井手彩集, 八尾香奈子, 渡辺聡, 安生智郎, 海老原新, 小林千尋, 須田英明
    • 雑誌名

      日本レーザー歯学会誌

      巻: 25 ページ: 70-74

    • DOI

      10.5984/jjpnsoclaserdent.25.70

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Watanabe S, Hanada T, Kobayashi C, and Suda H. Root canal irrigation activated by new diode laser system and Er:YAG laser.2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S, Hanada T, Kobayashi C, and Suda H.
    • 学会等名
      ALD2015
    • 発表場所
      Palm Springs
    • 年月日
      2015-02-07 – 2015-02-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Extrusion of Root Canal Irrigants during Root Canal Irrigation Activated by Diode Laser.2015

    • 著者名/発表者名
      Yao K, Watanabe S, Ebihara A, Kobayashi C.
    • 学会等名
      ALD2015
    • 発表場所
      Palm Springs
    • 年月日
      2015-02-07 – 2015-02-07
  • [学会発表] Er:YAGレーザーおよび半導体レーザーを用いた根管洗浄時に生じる根尖孔外への洗浄液の溢出量2014

    • 著者名/発表者名
      佐竹和久, 井手彩集, 八尾香奈子, 渡辺聡, 安生智郎, 海老原新, 小林千尋, 須田英明
    • 学会等名
      第26回日本レーザー歯学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-12-02 – 2014-12-02
  • [学会発表] Pressure generated outside the apical foramen during root canal irrigation activated by diode laser.2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S, Yao K, Satake K, Ichikawa M, Anjo T, Ebihara A, Kobayashi C, and Suda H.
    • 学会等名
      14thWFLD
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      2014-07-04 – 2014-07-04
  • [学会発表] Er:YAG Laser-activated Irrigation for Lateral Canals: Induced Cleaning Effect of Lasing Apart From the Lateral Canals.2014

    • 著者名/発表者名
      Yao K, Watanabe S, Ide A, Satake K, Ichikawa M, Anjo T, Ebihara A, Kobayashi C, and Hideaki S.
    • 学会等名
      14thWFLD
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      2014-07-03 – 2014-07-03
  • [学会発表] Satake K, Watanabe S, Ichikawa , Anjo T, Ebihara A, Kobayashi C, Suda H. Apical Extrusion of Root Canal Irrigants during Root Canal Irrigation Activated by Diode Laser.2014

    • 著者名/発表者名
      Satake K, Watanabe S, Anjo T, Ebihara A, Kobayashi C, Suda H.
    • 学会等名
      14thWFLD
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      2014-07-03 – 2014-07-03
  • [学会発表] Er:YAGレーザーを利用した根管側枝の洗浄:離れた位置からの照射における洗浄効果2014

    • 著者名/発表者名
      八尾香奈子,市川勝 ,佐竹和久,渡辺聡 ,安生智郎 ,海老原新,小林千尋 ,須田英明
    • 学会等名
      第141回保存学会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2014-06-19 – 2014-06-19

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi