• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

慢性疼痛患者の疼痛コントロール 痛みのテーラーメード治療を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 25870204
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

大野 由夏  東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (70451961)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードCPM / DNIC / 慢性疼痛患者 / 定量的疼痛評価 / 疼痛コントロール
研究実績の概要

ヒトには内因性に痛みを抑制する仕組みが備わっている。そのひとつが「痛みが痛みを抑える現象」、すなわち条件刺激性疼痛調節(Conditioned Pain Modulation:CPM)、またの名は広範囲侵害抑制性調節(Diffuse Noxious Inhibitory Controls: DNIC)である。CPMの評価方法として様々な試験法が提唱されているが、いまだ確立された評価法はない。また、CPMにはカテコラミンの関与が示唆されており、CPMの評価は疼痛治療に応用できる可能性があるが、そのメカニズムはいまだ明らかではない。
本研究では、信頼性の高いCPM評価を行うため、定量的に圧痛覚閾値を測定することが可能な機械を開発した。開発した圧痛覚閾値測定器を用いて健康成人を対象にCPMを評価したところ、炭酸ガスレーザー刺激により圧痛覚閾値が上昇したことから、開発した圧痛覚閾値測定器によりCPMが評価できることを確認した。また、あらたに開発した圧痛覚閾値測定器により得られる圧痛覚閾値は、従来型圧痛覚閾値測定器により得られる圧痛覚閾値と相関を認めた。これは、あらたに開発した圧痛覚測定器は測定器として信頼性があることを示唆するものである。
また、慢性疼痛をもつ患者と健康成人を対象としたCPM測定結果より、慢性疼痛を認める患者では健康成人のように痛みの抑制が生じず、CPMに変調が生じていることを明らかにした。本研究結果は、CPMが疼痛修飾のバイオマーカーとして利用可能であることを示唆する、意義ある研究結果である。
今後は、慢性疼痛患者を対象として圧痛覚測定器をもちいてCPMの変化を評価し、CPMにおけるカテコラミンの関与を明らかにし、各個人に対応した疼痛治療、すなわち痛みのテーラーメード治療法の開発を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度の目標に沿って、定量的圧痛覚測定器を開発し、あらたに開発した圧痛覚閾値測定器により得られる圧痛覚閾値は、従来型圧痛覚閾値測定器により得られる圧痛覚閾値と相関を示したことより、あらたに開発した圧痛覚閾値測定器は、測定器として信頼性があることを示した。
以上のように、本年度は内因性疼痛修飾の定量的な測定方法の詳細について検討を行った。

今後の研究の推進方策

これまでの内因性疼痛修飾の定量的な測定方法に関する検討結果を反映した形で、より定量的な疼痛修飾に関する測定を通し、カテコラミンが疼痛修飾にどのように影響を与えるか検討を加える。
さらには、CPMのバイオマーカーとしての有用性の探索および各個人に対応した疼痛治療への応用をめざす。

次年度使用額が生じた理由

内因性疼痛修飾の定量的な測定方法の詳細について検討を行っていたため、カテコラミン濃度の実測定には至らず、計上していた経費を使用しなかった。

次年度使用額の使用計画

内因性疼痛修飾の定量的な測定法に関する検討結果を反映したかたちで、より定量的な疼痛修飾に関する測定及びカテコラミンの測定を行う。
その解析のために未使用額を用い、慢性疼痛患者における疼痛コントロールを目指して研究を継続する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Conditioned pain modulation in temporomandibular disorders (TMD) pain patients.2014

    • 著者名/発表者名
      Oono Y, Wang K, Baad-Hansen L, Futarmal S, Kohase H, Svensson P, Arendt-Nielsen L.
    • 雑誌名

      Exp Brain Res.

      巻: 232 ページ: 3111-9

    • DOI

      10.1007/s00221-014-3997-7.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 院内にて心室細動による心肺停止後に蘇生しえた1例2014

    • 著者名/発表者名
      大野由夏, 小長谷光, 市川怜那, 田草川裕子, 深山治久.
    • 雑誌名

      日本歯科麻酔学会雑誌

      巻: 42 ページ: 208-212

    • 査読あり
  • [学会発表] Conditioned pain modulation in healthy volunteers evaluated with a new custom-made quantitative cold pain stimulator.2015

    • 著者名/発表者名
      Oono Y, Imamura T, Ogami S, Hasegawa A, Nagasaka H, Wang K, Arendt-Nielsen L, Kohase H.
    • 学会等名
      9th Congress of the European Federation of IASP Chapters (EFIC)
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2015-09-02 – 2015-09-05
    • 国際学会
  • [学会発表] 新しく開発した圧痛覚閾値測定用アルゴメーターの信頼性2015

    • 著者名/発表者名
      内田茂則、鈴木佐知子、大野由夏、大上沙央理、小長谷光
    • 学会等名
      日本麻酔科学会 第62回学術集会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-05-28 – 2015-05-30
  • [学会発表] あらたに開発した定量的熱刺激装置を用いたCPM評価2015

    • 著者名/発表者名
      今村敏克、大野由夏、大上沙央理、長坂浩、小長谷光
    • 学会等名
      日本麻酔科学会 第62回学術集会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-05-28 – 2015-05-30
  • [学会発表] THE RELIABILITY OF NEW PRESSURE ALGOMETER IN MEASURING PRESSURE PAIN THRESHOLD IN HUMAN STUDIES2014

    • 著者名/発表者名
      Yuka Oono, Hikaru Kohase, Katsuhiro Matsumoto, Kelun Wang, Lars Arendt-Nielsen
    • 学会等名
      The 15th World Congress on Pain
    • 発表場所
      Buenos Aires, Argentina
    • 年月日
      2014-10-06 – 2014-10-11
  • [学会発表] Exteroceptive reflex parameters for different temperatures application on masseter muscle of healthy human.2014

    • 著者名/発表者名
      Atis ES, Wang K, Oono Y, Tatar Y, Lars Arendt-Nielsen.
    • 学会等名
      The 15th World Congress on Pain
    • 発表場所
      Buenos Aires, Argentina
    • 年月日
      2014-10-06 – 2014-10-11

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi