研究課題/領域番号 |
25870204
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
大野 由夏 東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (70451961)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | CPM / DNIC / 慢性疼痛患者 / 定量的疼痛評価 / 疼痛コントロール |
研究実績の概要 |
ヒトには内因性に痛みを抑制する仕組みが備わっている。そのひとつが「痛みが痛みを抑える現象」、すなわち条件刺激性疼痛調節(Conditioned Pain Modulation:CPM)、またの名は広範囲侵害抑制性調節(Diffuse Noxious Inhibitory Controls: DNIC)である。CPMの評価方法として様々な試験法が提唱されているが、いまだ確立された評価法はない。また、CPMにはカテコラミンの関与が示唆されており、CPMの評価は疼痛治療に応用できる可能性があるが、そのメカニズムはいまだ明らかではない。 本研究では、信頼性の高いCPM評価を行うため、定量的に圧痛覚閾値を測定することが可能な機械を開発した。開発した圧痛覚閾値測定器を用いて健康成人を対象にCPMを評価したところ、炭酸ガスレーザー刺激により圧痛覚閾値が上昇したことから、開発した圧痛覚閾値測定器によりCPMが評価できることを確認した。また、あらたに開発した圧痛覚閾値測定器により得られる圧痛覚閾値は、従来型圧痛覚閾値測定器により得られる圧痛覚閾値と相関を認めた。これは、あらたに開発した圧痛覚測定器は測定器として信頼性があることを示唆するものである。 また、慢性疼痛をもつ患者と健康成人を対象としたCPM測定結果より、慢性疼痛を認める患者では健康成人のように痛みの抑制が生じず、CPMに変調が生じていることを明らかにした。本研究結果は、CPMが疼痛修飾のバイオマーカーとして利用可能であることを示唆する、意義ある研究結果である。 今後は、慢性疼痛患者を対象として圧痛覚測定器をもちいてCPMの変化を評価し、CPMにおけるカテコラミンの関与を明らかにし、各個人に対応した疼痛治療、すなわち痛みのテーラーメード治療法の開発を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度の目標に沿って、定量的圧痛覚測定器を開発し、あらたに開発した圧痛覚閾値測定器により得られる圧痛覚閾値は、従来型圧痛覚閾値測定器により得られる圧痛覚閾値と相関を示したことより、あらたに開発した圧痛覚閾値測定器は、測定器として信頼性があることを示した。 以上のように、本年度は内因性疼痛修飾の定量的な測定方法の詳細について検討を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの内因性疼痛修飾の定量的な測定方法に関する検討結果を反映した形で、より定量的な疼痛修飾に関する測定を通し、カテコラミンが疼痛修飾にどのように影響を与えるか検討を加える。 さらには、CPMのバイオマーカーとしての有用性の探索および各個人に対応した疼痛治療への応用をめざす。
|
次年度使用額が生じた理由 |
内因性疼痛修飾の定量的な測定方法の詳細について検討を行っていたため、カテコラミン濃度の実測定には至らず、計上していた経費を使用しなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
内因性疼痛修飾の定量的な測定法に関する検討結果を反映したかたちで、より定量的な疼痛修飾に関する測定及びカテコラミンの測定を行う。 その解析のために未使用額を用い、慢性疼痛患者における疼痛コントロールを目指して研究を継続する。
|