• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

学習者同士の対話状況に注目した協調学習支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25870207
研究機関東京農工大学

研究代表者

平井 佑樹  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80640945)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード学習支援システム / 協調学習 / 対話
研究実績の概要

研究実施計画に記載したとおり,2年目では,本研究で開発したシステムを実際の協調学習場面に適用し,システムが協調学習を支援できているかどうかについて評価を行った.さらに,初年度に引き続き,コンピュータによる学習支援の効果の調査,実際の教育現場におけるコンピュータ利用の影響調査を実施し,協調学習支援システムの開発に活かした.
既存の協調学習支援システムでは「学習者が支援専用のディスプレイを注視してしまう」,「いずれのシステムも個々の参加者への支援内容が全体に伝わる」仕組みになっていた.そのため,本研究では,この2つの問題点を解決する「アンビエントな会話を支援」するシステムを開発し,既存研究における支援手法と比較した.その結果,(1) 個々の参加者への支援内容を全体に通知する手法,および支援内容を個人のみに通知する手法は,支援がない場合よりも発話数が多い傾向があった.また,(2) 平均発話時間については,支援内容を全体に通知する手法が他よりも有意に短かった.さらに,(3) 同時発話率については,支援内容を全体に通知する手法が他よりも大きい傾向があった.これらの結果は,参加者への支援方法の違いが原因となっている可能性があり,開発したシステムがアンビエントな会話支援を達成できた可能性が高い.以上から,本研究の目的であった,「学習者同士の対話状況に注目した協調学習支援システムの開発およびそれによる効果的な支援」はおおよそ達成できたと考えている.これらの結果については,最終年度終了時点で論文にまとめている最中である.そのため,近く学会等で発表する予定である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 中学生を対象とした三角形合同・相似証明支援システムにおける証明記述フォームの検討2015

    • 著者名/発表者名
      平井佑樹, 金子敬一
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • 発表場所
      四国大学交流プラザ,徳島
    • 年月日
      2015-03-14
  • [学会発表] A Learning System to Assist Vietnamese Learners in Japanese Language Learning2015

    • 著者名/発表者名
      QUANG THANG NGUYEN, 平井佑樹, 金子敬一
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会ISS特別企画「学生ポスターセッション」
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス,滋賀
    • 年月日
      2015-03-10
  • [学会発表] An Interactive Circuit Creation System to Study Relationship among Current, Voltage, and Resistance2014

    • 著者名/発表者名
      Toru Takayama, Yuki Hirai, and Keiichi Kaneko
    • 学会等名
      2014 International Conference on e-Commerce, e-Administration, e-Society, e-Education, and e-Technology (e-CASE & e-Tech 2014) - Fall Session
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス,東京
    • 年月日
      2014-11-14
  • [学会発表] A Vocabulary Learning System by On-demand Creation of Multi-linguistic Materials based on Appropriate Images2014

    • 著者名/発表者名
      Mohammad Nehal Hasnine, Yuki Hirai, Masatoshi Ishikawa, Haruko Miyakoda, and Keiichi Kaneko
    • 学会等名
      2014 International Conference on e-Commerce, e-Administration, e-Society, e-Education, and e-Technology (e-CASE & e-Tech 2014) - Fall Session
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス,東京
    • 年月日
      2014-11-14
  • [学会発表] プログラミング学習のための可視化対話環境2014

    • 著者名/発表者名
      川﨑雄登, 平井佑樹, 金子敬一
    • 学会等名
      情報処理学会情報教育シンポジウムSSS2014
    • 発表場所
      ホテルオリビアン小豆島,香川
    • 年月日
      2014-08-25
  • [備考] 研究代表者紹介ページ

    • URL

      http://www.tuat.ac.jp/~yhirai/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi