• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

次世代スパコンの高密度実装に向けた超大規模乱流熱伝達計算

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870226
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高性能計算
計算科学
研究機関東京工業大学

研究代表者

小野寺 直幸  東京工業大学, 学術国際情報センター, 助教 (50614484)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードハイパフォーマンス・コンピューティング / GPU / 格子ボルツマン法 / ラージエディ・シミュレーション / 流体構造連成
研究成果の概要

本研究はGPUを利用した高性能な大規模流体解析手法の開発を目的とする。格子ボルツマン法にコヒーレント構造スマゴリンスキーモデルを導入することで、乱流の高精度な解析を可能とした。構築した手法は、東工大のスパコンTSUBAME 2.0において、4032台のGPU計算で東京都心部の10km四方の大規模気流解析に成功している。さらに、2013年秋に更新したTSUBAME 2.5では、3968台のGPUで1.14PFLOPSと極めて高い演算性能を達成し、ペタスケールの流体解析手法として有効であることを示した。スパコンの熱設計手法の確率には至らなかったが、構築した手法を推進しで達成できることが期待される。

自由記述の分野

高性能数値流体計算

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi