• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ディラック電子系物質における熱電効果の理論

研究課題

研究課題/領域番号 25870231
研究機関電気通信大学

研究代表者

伏屋 雄紀  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (00377954)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードディラック電子系 / スピン軌道結合 / マルチバンドk.p理論 / g因子 / 熱電性能指数
研究実績の概要

前年度までにBiに対する有効模型の構築を行ってきた.当初計画通り,平成27年度はその他のディラック電子系物質であるIV-VI族ナローギャップ半導体PbTe, SnTe, 及びその合金に対する有効模型構築を行い,(C)実際の物質に対する有効模型の構築および(D)さらに高いZTの可能性を探る研究を行った.
(1)第一原理計算(OpenMX)により,PbTe, SnTeのバンド構造を計算し,実験値と一致するエネルギーギャップ値を得た.さらに最局在ワニエ軌道を用いて強束縛模型を構築することで,等エネルギー面の微細構造を調べられるようにした.その結果,PbTeとSnTeでは等エメルギー面のトポロジーが異なることを明らかにした.このことはIV-VI族半導体での超伝導機構に重要な情報をもたらす.
(2)Lentらによる相対論的強束縛近似をPbTeとSnTeに適用し,スピン軌道相互作用を自由に変化させることでその影響を明瞭にした.輸送係数の計算から,電気伝導度,ゼーベック係数,熱伝導度の物理量の計算を行い,それらから熱電性能指数ZTを計算し,その温度依存性及び化学ポテンシャル依存性を調べた.PbTeではスピン軌道相互作用によりZTが抑制されていること,一方でSnTeではスピン軌道相互作用によりZTが増強されていることを明らかにした.
(3)前年度までに開発したマルチバンドk.p理論をPbTe,SnTe及びその合金に適用し,これらの物質における結晶スピン軌道結合の効果を調べた.ゼーマン分裂とサイクロトロンエネルギーの比Mを計算し,PbTeではM<1, SnTeではM>1となり,それらの合金でバンド反転する組成でちょうどM=1となることを解析的にも数値的にも明らかにした.これにより,トポロジカル結晶絶縁体への転移がMのバルク測定のみで決定できることを示した.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] ESPCI Paris Tech/Ecole Nationale Superieure des Mines(France)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ESPCI Paris Tech/Ecole Nationale Superieure des Mines
  • [国際共同研究] Ewha Womans University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Ewha Womans University
  • [雑誌論文] Origin of the Large Anisotropic g Factor of Holes in Bismuth2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Fuseya, Z. Zhu, B. Fauque, W. Kang, B. Lenoir, and K. Behnia
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 115 ページ: 216401-1-4

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevLett.115.216401

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Anomalous Quantum Transport Properties in Semimetallic Black Phosphorus2015

    • 著者名/発表者名
      K. Akiba, A. Miyake, Y. Akahama, K. Matsubayshi, Y. Uwatoko, H. Arai, Y. Fuseya, and M. Tokunaga
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 84 ページ: 073708-1-4

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7566/JPSJ.84.073708

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Angle Dependence of the Orbital Magnetoresistance in Bismuth2015

    • 著者名/発表者名
      A. Collaudin, B. Fauque, Y. Fuseya, W. Kang, and K. Behnia
    • 雑誌名

      Physical Review X

      巻: 5 ページ: 021022-1-15

    • DOI

      :http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevX.5.021022

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ディラック電子系熱電材料Pb1-xSnxTeの結晶スピン軌道結合効果2016

    • 著者名/発表者名
      早坂太志, 伏屋雄紀
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-21
  • [学会発表] 強磁場下におけるビスマス磁気抵抗の理論的解析2016

    • 著者名/発表者名
      大和田光明, 伏屋雄紀
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-21
  • [学会発表] From the Two-Band Dirac Model to the Multiband k.p Model2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Fuseya, Z. Zhu, B. Fauque N, W. Kang, B. Lenoir, K. Behnia
    • 学会等名
      ディラック電子系マルチフェロイクス研究会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2016-01-29 – 2016-01-29
  • [学会発表] マルチバンドk.p理論に基づく結晶スピン軌道結合効果の研究2015

    • 著者名/発表者名
      伏屋雄紀
    • 学会等名
      物性研短期研究会「量子物質研究の最前線」
    • 発表場所
      東京大学物性研究所
    • 年月日
      2015-12-09 – 2015-12-09
    • 招待講演
  • [学会発表] ビスマスにおけるエキシトニック相の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      伏屋雄紀
    • 学会等名
      物性研短期研究会「低次元電子系におけるエキシトニック相の新展開」
    • 発表場所
      東京大学物性研究所
    • 年月日
      2015-11-27 – 2015-11-27
    • 招待講演
  • [学会発表] スピン軌道強結合系におけるゼーマン-サイクロトロン比の理論2015

    • 著者名/発表者名
      伏屋雄紀, Z. Zhu, B. Fauque, W. Kang, B. Lenoir, K. Behnia
    • 学会等名
      日本物理学会2015年秋季大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2015-09-17 – 2015-09-17
  • [学会発表] Spin current conversion in Bi thin films2015

    • 著者名/発表者名
      M. Shiraishi, H. Emoto, Y. Ando, G. Eguchi, T. Shinjo, Y. Fuseya, E. Shikoh
    • 学会等名
      20th International conference on magnetism
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2015-07-09 – 2015-07-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Large anisotropic g-factor due to crystalline spin-orbit interaction in bismuth2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Fuseya, Z. Zhu, B. Fauque N, W. Kang, B. Lenoir, K. Behnia
    • 学会等名
      20th International conference on magnetism
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2015-07-06 – 2015-07-06
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi