• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

仮想壁で姿勢を安定化:仮想インピーダンスと振動刺激による歩行時立位姿勢の保持支援

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870242
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

島 圭介  横浜国立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50649754)

連携研究者 島谷 康司  県立広島大学, 保健福祉学部, 准教授 (00433384)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード立位姿勢保持支援 / ライトタッチコンタクト / 振動刺激 / 非接触インピーダンス / 転倒予防
研究成果の概要

本研究では,あらゆる空間でLight touch contact (LTC)の効果を被験者に与える方法論としてVLTC法を考案した.LTCはわずかな力(1N以下)でカーテンなどに触れることで立位・歩行時の重心動揺が低下する現象である.提案法は,人間の周りに仮想的な慣性,粘性,剛性を有する仮想壁を作ることで,被験者が仮想壁に接触した際の反力推定を可能とし,推定反力を振動として被験者にフィードバックしてLTCの効果を被験者に与える.提案法を用いて被験者の立位や歩行状態を評価した結果,通常の立位や歩行状態に比べてLTC,仮想LTC状態が被験者の重心動揺を有意に低下させることを明らかにした.

自由記述の分野

生体医工学・リハビリテーション科学・福祉工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi