• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

抗菌薬による腎障害の分子機序の解明と予防法の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870245
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 感染症内科学
腎臓内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

青木 信将  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (60646933)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードメガリン / コリスチン / バンコマイシン / 薬剤性腎障害
研究成果の概要

多剤耐性菌感染症が問題となっている。バンコマイシンやコリスチンはこれら耐性菌感染症のキードラックだが、その腎毒性のため臨床的な有効性が制限されている。我々は尿細管の膜トランスポーターに注目し、腎障害の分子機序の解析を行った。水晶発振子マイクロバランス法やノックアウトマウスを用いることで腎障害の標的分子としてメガリンが確認された。さらにメガリンリガンド拮抗剤を同定し、その腎障害軽減作用をマウス腎障害モデルで評価している。抗菌薬腎障害の有望な予防薬として期待される。

自由記述の分野

感染症

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi