• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

光誘起結晶化プロセスによる高機能水還元電極の創出

研究課題

研究課題/領域番号 25870254
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

西川 雅美  長岡技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20622393)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード光電極 / エキシマレーザー / 水還元 / 光電流 / 光触媒 / Cu2O
研究実績の概要

水還元用Cu2O光電極の課題である反応中の自己還元を解決するため、エキシマレーザー照射法による、自己還元を防ぐためのTiO2反応安定化層との複合化プロセスの確立を目指した。通常の炉による熱処理では、TiO2の結晶化と同時にCu2Oは水還元に不活性なCuOに容易に酸化するのに対して、エキシマレーザー照射法を用いると、CuOへの酸化を抑え、TiO2層のみを選択的に結晶化できることを明らかにした。これは、炉による連続的かつ均一的な加熱とは異なり、TiO2層がレーザーの光子エネルギーを吸収して生じた熱によって、局所的かつナノ秒スケールの瞬間的な加熱が引き起こされたためと結論した。
水中のサイクリックボルタンメトリー測定の結果、得られた複合光電極は、Cu2Oの励起電子がTiO2の伝導帯に移動することで、Cu2OのCuへの自己還元が起こらないことを明らかにした。TiO2の結晶化が不十分である場合は自己還元が生じたことから、Cu2O/TiO2界面における電子の移動効率にTiO2の結晶性が重要な因子であり、本研究目的の結晶性TiO2との複合化プロセスの必要性を再認識した。
また、クロノアンペロメトリー測定による反応安定性を評価した結果、単独のCu2O光電極では、自己還元により、水還元に起因する光電流が反応時間に伴って減少するのに対して、複合光電極では、安定した光電流を観測することができた。これは、Cu2OからTiO2に移動した電子は水との界面において水を還元できることを示し、かつ、本手法で作製した複合光電極は自己還元が起きず、その結果として高い反応安定性を有していることを示している。
以上から、熱処理に不向きなCu2O光電極と結晶性TiO2膜の複合化法として、エキシマレーザー照射法は有効であり、Cu2O光電極の課題となっていた自己還元を防ぎ、高い反応安定性を付与できることを明らかにした。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Photocatalytic Carbon Dioxide Reduction by Copper Oxide Nanocluster-Grafted Niobate Nanosheets2015

    • 著者名/発表者名
      Ge Yin, Masami Nishikawa(代表), Yoshio Nosaka, Nagarajan Srinivasan, Daiki Atarashi, Etsuo Sakai Masahiro Miyauchi
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 9 ページ: 2111-2119

    • DOI

      10.1021/nn507429e

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhanced Photoactivity with Nanocluster-Grafted Titanium Dioxide Photocatalysts2014

    • 著者名/発表者名
      Min Liu, Ryota Inde, Masami Nishikawa(代表), Xiaoqing Qiu, Daiki Atarashi, Etsuo Sakai, Yoshio Nosaka, Kazuhito Hashimoto, Masahiro Miyauchi
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 8 ページ: 7229-7238

    • DOI

      10.1021/nn502247x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effective Composite Preparation between Graphite and Iron Particles by the Interfacial Mediation of Force-Activated Oxygen Atoms2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Motozuka, Motohiro Tagaya, Kota Shiba, Zhefeng Xu, Masami Nishikawa(代表), Tomohiko Yoshioka, Toshiyuki Ikoma, Junzo Tanaka
    • 雑誌名

      Industrial & Engineering Chemistry Research

      巻: 53 ページ: 16736-16753

    • DOI

      10.1021/ie501207u

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spectroscopic investigation of the mechanism of photocatalysis2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Nosaka, Masami Nishikawa(代表), Atsuko Nosaka
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 19 ページ: 18248-18267

    • DOI

      10.3390/molecules191118248

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Ti(Ⅳ)ナノクラスターの担持によるTiO2の光触媒活性向上2014

    • 著者名/発表者名
      印出亮太, Liu Min, 西川雅美(代表), 野坂芳雄, 新大軌, 坂井悦郎, 橋本和仁, 宮内雅浩
    • 学会等名
      第21回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-12
  • [学会発表] 銅酸化物クラスター担持ニオブ酸ナノシートによる二酸化炭素光還元2014

    • 著者名/発表者名
      Ge Yin, Srinivasan Nagarajan, 西川雅美(代表), 野坂芳雄, 新大軌, 坂井悦郎, 宮内雅浩
    • 学会等名
      第21回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-12
  • [学会発表] CuBi2O4複合光触媒の作製と特性評価2014

    • 著者名/発表者名
      由藤宗一郎, 長谷川貴弘, 藤木郁, 中林志達, 西川雅美(代表), 野坂芳雄
    • 学会等名
      第21回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-12
  • [学会発表] 光誘起結晶化プロセスを用いたCu2O光電極へのTiO2複合効果2014

    • 著者名/発表者名
      西川雅美(代表), 福田真之, 中林志達, 野坂芳雄
    • 学会等名
      第21回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-12
  • [学会発表] バナジウム置換型アパタイトの光触媒特性2014

    • 著者名/発表者名
      タン リー ファ, 中林志達, 西川雅美(代表), 野坂芳雄
    • 学会等名
      第21回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-12
  • [学会発表] 塗布光照射法によるTiO2/Cu2O複合光電極の作製2014

    • 著者名/発表者名
      福田真之, 西川雅美(代表), 中林志達, 野坂芳雄, 中島智彦, 篠田健太郎, 土屋哲男
    • 学会等名
      日本電子材料技術協会第51回秋期講演大会
    • 発表場所
      日本セラミックス協会ビル
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-13
  • [学会発表] アパタイト系光触媒の可視光応答化2014

    • 著者名/発表者名
      西川雅美(代表), Tan Lee Hua, 楊文静, 中林志達, 野坂芳雄
    • 学会等名
      2014年光化学討論会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-13
  • [学会発表] 可視光応答化に向けたアパタイト光触媒への金属ドープ効果2014

    • 著者名/発表者名
      Tan Lee Hua, 楊文静, 中林志達, 西川雅美(代表), 野坂芳雄
    • 学会等名
      2014年光化学討論会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-13
  • [学会発表] BiCu2VO6光アノードの溶液法による合成2014

    • 著者名/発表者名
      中林志達, 西川雅美(代表), 野坂芳雄
    • 学会等名
      2014年電気化学秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-28
  • [学会発表] アパタイト系光触媒の可視光活性への修飾効果2014

    • 著者名/発表者名
      西川雅美(代表), Tan Lee Hua, 楊文静, 中林志達, 野坂芳雄
    • 学会等名
      第 33 回光がかかわる触媒化学シンポジウム
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2014-07-18 – 2014-07-18
  • [産業財産権] ハイドロキシアパタイト系可視光応答型光触媒とその製造方法、並びに光触媒材料2014

    • 発明者名
      西川雅美(代表), 野坂芳雄, タン リー ファ
    • 権利者名
      西川雅美(代表), 野坂芳雄, タン リー ファ
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-146391
    • 出願年月日
      2014-07-17

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi