• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

リボソームGTPaseセンター構成タンパク質の機能的分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25870287
研究機関信州大学

研究代表者

野村 隆臣  信州大学, 学術研究院繊維学系, 助教 (90362110)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードリボソーム / GTPaseセンター / L11 / GTPase翻訳因子 / 生物界特異性
研究実績の概要

リボソームとGTPase翻訳因子の相互作用は、両者が同一生物界のときに限られる。この特異的識別に対して中心的な役割を担うのがストークタンパク質であり、特にそのC末端ドメインが寄与することを昨年度明らかにした。リボソームタンパク質L11はストークタンパク質と共にGTPase翻訳伸長因子と相互作用することが共構造解析より明らかにされており、このことは、L11もGTPase翻訳因子に対する生物界特異的な相互作用に関連することを示唆している。この仮説を実証するため、L11を欠損した大腸菌変異株 (ΔL11株) の細胞内において、真正細菌の大腸菌L11 (Ec_L11)、古細菌のP. horikoshii aL11 (Ph_aL11)、真核生物のカイコeL12 (Bm_eL12) をプラスミドにて補填する実験系を構築し、各補填株の生育解析、および単離したリボソームの機能解析を行った (便宜上L11-likeと総称する)。ΔL11株の生育速度は野生株の1/5程度であるが、同一生物界のEc_L11補填では野生株と同程度まで生育が回復した。一方、異種生物界由来のPh_aL11とBm_eL12 補填では僅かに生育の回復は認められるものの、その程度はかなり低いものであった。各補填株から調製したリボソームに対してタンパク質成分の解析を行なったところ、いずれのL11-likeタンパク質も大腸菌リボソームに取り込まれていることが示された。つまり、L11-likeは生物界に依存せずにリボソーム会合することができるが、生育に対する互換性は低いことが判明した。この要因を探るため、リボソームのin vitro翻訳伸長機能解析を行なった。結果、L11-likeの補填が同一生物界のときと比較して、異種生物界の場合では、GTPase翻訳伸長因子との受容性が著しく低下しており、この影響が生育挙動に反映されたものと考えられた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Characterization of silk gland ribosomes from a bivoltine caddisfly, Stenopsyche marmorata: translational suppression of a silk protein in cold conditions2016

    • 著者名/発表者名
      Nomura, T., Ito, M., Kanamori, M., Shigeno, Y., Uchiumi, T., Arai, R., Tsukada, M., Hiranbayashi, K., Ohkawa, K
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 469 ページ: 210-215

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.07.041

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Involvement of ribosomal protein L6 in assembly of functional 50S ribosomal subunit in Escherichia coli cells2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeno, Y., Uchiumi, T., Nomura, T.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 473 ページ: 237-242

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.03.085

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecular cloning, gene expression analysis, and recombinant protein expression of novel silk proteins from larvae of a retreat-maker caddisfly, Stenopsyche marmorata2015

    • 著者名/発表者名
      Bai, X., Sakaguchi, M., Yamaguchi, Y., Ishihara, S., Tsukada, M., Hiranbayashi, K., Ohkawa, K., Nomura, T., and Arai, R.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 464 ページ: 814-819

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.07.041

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] トビケラ目昆虫類の大量飛来時期の高精度予測手法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      平林 公男, 大川 浩作, 新井 亮一, 野村 隆臣, 塚田 益裕, 阿部 康次
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 50 ページ: 42-45

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 新規アルギン酸資化細菌 Nubsella sp. NT5の特性解析2015

    • 著者名/発表者名
      土屋 正明, 三上 翼, 小西 繭, 森脇 洋, 野村 隆臣
    • 学会等名
      BMB2015
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] 水生昆虫ヒゲナガカワトビケラ (Stenopsyche marmorata) が産出するシルクのタンパク質成分2015

    • 著者名/発表者名
      金森 茉依, 大川 浩作, 新井 亮一, 平林 公男, 塚田 益裕, 野村 隆臣
    • 学会等名
      BMB2015
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] New findings on caddisfly silk revealed by transcriptome analysis - protein compositions, expressions, and translational regulation2015

    • 著者名/発表者名
      Nomura, T., Arai, R., Ohkawa, K., Hirabayashi, K., and Tsukada, M.
    • 学会等名
      International Workshop on Technology Foundation for Practical Bioadhesion Engineering
    • 発表場所
      Shinshu university (Nagano, Ueda)
    • 年月日
      2015-11-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Novel silk proteins from aquatic insects and possible applications2015

    • 著者名/発表者名
      Ohkawa, K., Nomura, T., Arai, R., Tsukada, M., and Hirabayashi, K.
    • 学会等名
      International Symposium on Frontier Biotechnology 2015
    • 発表場所
      Shinshu university (Nagano, Minamiminowa)
    • 年月日
      2015-08-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ヒゲナガカワトビケラシルク (Stenopsyche marmorata) のキレート剤不溶性画分のアミノ酸分析2015

    • 著者名/発表者名
      大川 浩作, 野村 隆臣, 新井 亮一, 平林 公男, 塚田 益裕
    • 学会等名
      第64回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [学会発表] リボソームタンパク質L6は50Sサブユニット成熟化の鍵となる?2015

    • 著者名/発表者名
      重野 雄太, 伊藤 美穂, 野村 隆臣
    • 学会等名
      第37回日本生化学会中部支部例会
    • 発表場所
      信州大学旭総合研究棟(長野県松本市)
    • 年月日
      2015-05-23
  • [学会発表] タンパク質合成を減速化した新規タンパク質発現系の構築~難可溶性タンパク質の可溶化への試み~2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤 美穂, 古杉 隼人, 野村 隆臣
    • 学会等名
      第37回日本生化学会中部支部例会
    • 発表場所
      信州大学旭総合研究棟(長野県松本市)
    • 年月日
      2015-05-23
  • [学会発表] 新規アルギン酸資化細菌 Nubsella sp. NT5のアルギン酸能の評価とアルギン酸リアーゼの最適精製条件の検討2015

    • 著者名/発表者名
      土屋 正明, 三上 翼, 小西 繭, 森脇 洋, 野村 隆臣
    • 学会等名
      第37回日本生化学会中部支部例会
    • 発表場所
      信州大学旭総合研究棟(長野県松本市)
    • 年月日
      2015-05-23
  • [学会発表] 新規アルギン酸資化細菌 Nubsella sp. NT5のアルギン酸資化関連遺伝子の推定とクローニング2015

    • 著者名/発表者名
      三上 翼, 土屋 正明, 小西 繭, 森脇 洋, 野村 隆臣
    • 学会等名
      第37回日本生化学会中部支部例会
    • 発表場所
      信州大学旭総合研究棟(長野県松本市)
    • 年月日
      2015-05-23
  • [学会発表] 水生昆虫ヒゲナガカワトビケラ (Stenopsyche marmorata) のシルクを構成するタンパク質成分の同定2015

    • 著者名/発表者名
      金森 茉依, 大川 浩作, 新井 亮一, 平林 公男, 塚田 益裕, 野村 隆臣
    • 学会等名
      第37回日本生化学会中部支部例会
    • 発表場所
      信州大学旭総合研究棟(長野県松本市)
    • 年月日
      2015-05-23
  • [産業財産権] 新規ベクター及びこれを用いた可溶化タンパク質の製造方法2015

    • 発明者名
      野村隆臣
    • 権利者名
      信州大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-226253
    • 出願年月日
      2015-11-19

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi