• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

汎用的技能としてのクリティカルシンキング標準テスト開発のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25870318
研究機関愛知教育大学

研究代表者

久保田 祐歌  愛知教育大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (70527655)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードクリティカルシンキング / 汎用的技能 / 標準テスト / 批判的思考力 / 教育評価 / 効果測定
研究実績の概要

26年度として、標準テストのパイロット版作成の基礎となる、次の二つの調査研究を行った。(1)国外で開発された標準テスト(ワトソン-グレイザー・クリティカルシンキング・テスト等)を和訳し、各設問項目の内容について、日本の大学生への実施可能性を踏まえた検討を行った。(2)クリティカルシンキングの育成とその評価について、国内外の先行研究の調査に基づき検討するとともに、標準テストと対置されるルーブリックを用いたパフォーマンス評価法とを比較し、汎用的技能としてのクリティカルシンキングの測定において標準テストが果たす意義について明確化した。これらの成果については、高等教育学会大会および名古屋哲学教育研究会において口頭発表した。さらに、これらの調査研究を活かし、第7回初年次教育学会の大会ワークショップ「クリティカル・シンキングを育成する初年次教育」(共同)において、教育目標と教育方法についての理論的説明を行った。また、総括として、大学教育におけるクリティカルシンキング育成の課題を論文にまとめた。
全研究期間において、(1)クリティカルシンキングを教育目標の一部に据えた大学における教育効果の測定方法および測定結果を学生の到達度向上に活かす施策についての文献調査および訪問調査、(2)クリティカルシンキングを測定する標準テストの分析および授業での実証調査を行い、標準テスト開発のための基礎固めを進めることができた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 大学教育におけるクリティカルシンキング―育成課題の検討―2015

    • 著者名/発表者名
      久保田祐歌、池田史子
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究

      巻: 15 ページ: 139-160

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 大学教育における「クリティカルシンキング」(於:大会ワークショップ「クリティカルシンキングと合理性」)2014

    • 著者名/発表者名
      久保田祐歌
    • 学会等名
      日本科学哲学会第47回大会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2014-11-16 – 2014-11-16
  • [学会発表] 学士課程カリキュラムにおけるクリティカルシンキングの育成とその評価2014

    • 著者名/発表者名
      久保田祐歌
    • 学会等名
      日本高等教育学会第17回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-28

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi