• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

Linked Open Dataを用いた社会問題の構造化・共有化基盤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25870321
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

白松 俊  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80548595)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードLinked Open Data / シビックテック / 市民協働 / 住民参画 / オープンイノベーション / Webインテリジェンス / 情報構造化 / ファシリテーション
研究実績の概要

社会課題やその解決目標のLinked Open Dataを編纂・共有するWebシステム「ゴオルシェア」の実社会での試運用について分析を行い,ユーザインタフェースに関する改善点を明らかにした.特に,Code for Nagoyaが主催した2回のシビックハッカソンでの試運用の方針の違いと,それぞれのハッカソンで入力されたLODの性質の違いについて詳細な分析を行い,その結果,使用方法の教示が必要ないユーザインタフェースの必要性が明らかになった.この結果を,国際会議IFIP ePart 2016等で発表した.また,ゴオルシェアの開発から今後の展望までを含めた成果を,Springerの国際論文誌Applied Intelligenceや,人工知能学会論文誌等で発表した.
また,2015年10月から開始したJST/CRESTの研究プロジェクト「エージェント技術に基づく大規模合意形成支援システムの創成」(伊藤孝行代表)とも相補的に連携し,社会問題に関するWeb上での建設的な合意形成を可能にする技術の研究を行った.具体的には,公的討議のコーパスに含まれるファシリテータの発言を統計的に分析することで,ファシリテータが実際にどのような言語表現を用いて議論を円滑化しているかを明らかにした.その結果,議論の発散フェーズにおいては特にファシリテータの問いかけ表現が重要な役割を果たしていることが明らかになった.
さらに,市民協働や合意形成の初期段階で人間関係の円滑化を図るアイスブレイクのための技術として,演奏未経験者のための即興合奏支援システムの研究にも取り組んだ.この成果は,国際会議SCM 2015等で発表した.他にも,情報技術に基づく社会問題解決の実事例として,徘徊高齢者の捜索支援技術に関する研究にも取り組んだ.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

社会課題とその解決目標を共有するWebシステム「ゴオルシェア」の試運用を継続し,得られた結果から実社会応用に向けた課題が明らかになった.短期間での市民参加型開発イベントというシビックハッカソンの性質上,イベント終了後に目標の階層構造を残すことは,継続的な取り組みのために有意義である.しかしその反面,イベント中に使用方法を教示する時間を確保することは時間的制約から困難であり,教示が必要ないユーザインタフェースの重要性が明らかになった.さらに,公的討議におけるファシリテーションや,徘徊高齢者の問題など,より観点を広げた研究の方向性が得られている.実社会応用に向けた知見も蓄積しつつあり,その成果を英文論文誌,国内論文誌,国際会議,国内会議で発表しているため,おおむね順調に進展していると考える.

今後の研究の推進方策

これまで本研究では,ハッカソン等でテーマとした社会問題に焦点を当ててLinked Open Dataを編纂・構造化するアプローチを採用してきた.そのため,個別の社会問題についての構造化・共有化についてはおおむね順調に進展しているものの,網羅的な社会問題の構造化は未だ実現できていない.そのためには,網羅的なオントロジー構築および自動処理による構造化技術により注力することで,LODの網羅性を向上させていく必要がある.そのために,2015年度後半から始まったWeb上の大規模合意形成に関する研究プロジェクトと相補的に連携し,より網羅的な議論コーパス等を収集していく予定である.

次年度使用額が生じた理由

次年度に本研究課題をより精緻に達成するため.名古屋で社会問題の解決に向けた取り組みを行うシビックテック団体であるCode for Nagoyaとの連携により,実社会での特定分野の社会課題の解決に向けた取り組みを構造化・共有化する基盤技術は整いつつあるが,網羅的な社会問題の構造化は達成されていない.そこで,次年度ではより網羅的な社会問題の構造化を目指す.

次年度使用額の使用計画

2015年度後半から始まったWeb上の大規模合意形成に関する研究課題に参画することで,相補的かつ相乗的な効果が期待できる.具体的には,Web上での議論を通して社会課題を構造化するような機構や,議論から社会問題を抽出するような機構を検討する上での研究遂行および成果発表のために使用する予定である.

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 社会課題とその解決目標のLinked Open Data化による目標マッチングサービスの開発2016

    • 著者名/発表者名
      白松俊, Teemu Tossavainen, 大囿忠親, 新谷虎松
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 31(1) ページ: LOD-C_1-11

    • DOI

      10.1527/tjsai.31-1_LOD-C

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A linked open data based system utilizing structured open innovation process for addressing collaboratively public concerns in regional societies2016

    • 著者名/発表者名
      Teemu Tossavainen, Shun Shiramatsu, Tadachika Ozono, Toramatsu Shintani
    • 雑誌名

      Applied Intelligence - The International Journal of Artificial Intelligence, Neural Networks, and Complex Problem-Solving Technologies

      巻: 44(1) ページ: 196-207

    • DOI

      10.1007/s10489-015-0704-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Towards Continuous Collaboration on Civic Tech Projects: Use Cases of a Goal Sharing System Based on Linked Open Data2015

    • 著者名/発表者名
      Shun Shiramatsu, Teemu Tossavainen, Tadachika Ozono, Toramatsu Shintani
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 9249 ページ: 81-92

    • DOI

      10.1007/978-3-319-22500-5_7

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 高齢者徘徊見守りシステムのためのBluetoothとGPSを併用した位置推定手法2016

    • 著者名/発表者名
      山野太靖,白松俊,岩田彰,永井明彦,クグレマウリシオ
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会 (IPSJ 2016)
    • 発表場所
      慶応義塾大学矢上キャンパス
    • 年月日
      2016-03-10 – 2016-03-12
  • [学会発表] Web議論システムにおけるファシリテータ発言の分析のための文脈特徴の検討2016

    • 著者名/発表者名
      西田拓哉,白松俊,伊藤孝行,藤田桂英,秀島英三,伊藤孝紀
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会 (IPSJ 2016)
    • 発表場所
      慶応義塾大学矢上キャンパス
    • 年月日
      2016-03-10 – 2016-03-12
  • [学会発表] 調性判断の不要な身体動作入力による即興合奏支援システムの試作2016

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬修吾,白松俊
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会 (IPSJ 2016)
    • 発表場所
      慶応義塾大学矢上キャンパス
    • 年月日
      2016-03-10 – 2016-03-12
  • [学会発表] 予測の正誤で分岐させたモンテカルロ木探索に基づく人狼知能の実装2016

    • 著者名/発表者名
      成瀬雅人,山野太靖,白松俊
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会 (IPSJ 2016)
    • 発表場所
      慶応義塾大学矢上キャンパス
    • 年月日
      2016-03-10 – 2016-03-12
  • [学会発表] 徘徊高齢者捜索のためのBLEビーコンの電波強度分布を用いた位置推定手法2016

    • 著者名/発表者名
      白松俊, 山野太靖, 岩田彰, 永井明彦, クグレマウリシオ
    • 学会等名
      情報処理学会 第4回高齢社会デザイン(ASD)研究会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2016-02-27 – 2016-02-27
  • [学会発表] シビックテックって何?~IT技術者と市民・行政の協働による まちの課題解決/まちづくり~2016

    • 著者名/発表者名
      白松俊
    • 学会等名
      第22回未来茶輪
    • 発表場所
      名古屋都市センター
    • 年月日
      2016-01-28 – 2016-01-28
    • 招待講演
  • [学会発表] オープンデータで促す地域課題解決のための市民協働2015

    • 著者名/発表者名
      白松俊
    • 学会等名
      2015「あいちユビキタスメディア研究会」第9回研究会
    • 発表場所
      中京テレビ栄本部
    • 年月日
      2015-11-11 – 2015-11-11
    • 招待講演
  • [学会発表] オンライン議論システムCOLLAGREEにおけるファシリテータ発言の時間経過による分析2015

    • 著者名/発表者名
      西田拓哉, 白松俊, 伊藤孝行, 藤田桂英
    • 学会等名
      平成27年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-09-29
  • [学会発表] モンテカルロ法とエージェントの主観確率に基づく人狼知能の実装2015

    • 著者名/発表者名
      成瀬雅人, 山野太靖, 白松俊
    • 学会等名
      平成27年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-09-29
  • [学会発表] 身体動作による旋律線入力に基づく音楽未経験者でも即興合奏可能な演奏インタフェースの試作2015

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬修吾,白松俊
    • 学会等名
      平成27年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-09-29
  • [学会発表] シビックテックのための社会課題Linked Open Dataの設計に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      白松俊, 大囿忠親, 新谷虎松
    • 学会等名
      2015年社会情報学会(SSI) 学会大会
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [学会発表] Towards Continuous Collaboration on Civic Tech Projects: Use Cases of a Goal Sharing System Based on Linked Open Data2015

    • 著者名/発表者名
      Shun Shiramatsu, Teemu Tossavainen, Tadachika Ozono, Toramatsu Shintani
    • 学会等名
      The 7th IFIP International Conference on eParticipation (ePart 2015)
    • 発表場所
      Thessaloniki, Greece
    • 年月日
      2015-08-31 – 2015-09-02
    • 国際学会
  • [学会発表] A Computational Model of Tonality Cognition Based on Prime Factor Representation of Frequency Ratios and Its Application2015

    • 著者名/発表者名
      Shun Shiramatsu, Tadachika Ozono, Toramatsu Shintani
    • 学会等名
      The 12th Sound and Music Computing Conference (SMC 2015)
    • 発表場所
      Maynooth, Ireland
    • 年月日
      2015-07-30 – 2015-08-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Linked Open Dataを用いたシビックテックプロジェクトの透明性向上と協働促進2015

    • 著者名/発表者名
      白松俊, 大囿忠親, 新谷虎松
    • 学会等名
      第29回人工知能学会全国大会 (JSAI 2015)
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-06-02
  • [産業財産権] 位置推定方法及び位置推定システム2016

    • 発明者名
      白松俊, 岩田彰
    • 権利者名
      白松俊, 岩田彰
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-023887
    • 出願年月日
      2016-02-10

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi