• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

アフリカツメガエルの卵母細胞を利用した化学センサチップの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25870323
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

三澤 宣雄  豊橋技術科学大学, エレクトロニクス先端融合研究所, 特任講師 (70442530)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード化学センサ / アフリカツメガエル卵母細胞 / 化学受容体 / 二電極膜電位固定法 / 細胞アレイ
研究実績の概要

本研究は化学受容体を発現させた細胞と微細加工技術を融合した化学センサチップの開発を目的としており、今年度は細胞を配置するための微小流路に組み込む電極の形状改善に主に取り組んだ。
昨年度は化学受容体発現細胞として用いるアフリカツメガエルの卵母細胞のアレイ化と同時に細胞内への電極刺入が可能な系を確立したが、さらに電極刺入率の向上を図るために電極先端の先鋭化を検討した。電極はシリコン基板を加工して形成したものであることから、アルカリ性溶液によるシリコンの異方性エッチングを利用して先端を鋭利な形状に改めた。その結果、電極刺入率が昨年度までの約二倍に向上した。また、今年度はアフリカツメガエルの卵母細胞へ実際に外来遺伝子を注入し、後天的に昆虫の嗅覚系の受容体を発現させ、匂い刺激への応答計測に成功した。しかし、従来のガラス管電極による計測に比べると、感度が低いという結果が得られたため、電極特性の評価とそれに基づいた感度向上の検討という課題が新たに生じた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画では平成26年度内に後天的に化学受容体を発現させた卵母細胞の適用を想定しており、実際に昆虫の嗅覚受容体を計測に利用できたため。また、初年度に未検討であった細胞が破壊されない流速上限の評価も完了できた点からもおおむね予定通り進められたと考えている。一方で電極感度に問題がある可能性が新たに判明し、計画以上の進展には至らなかった。

今後の研究の推進方策

嗅覚受容体を発現させた細胞の利用には試験的ながら成功したため、本課題が目的とする化学センサの一次実証実験ができたと判断し、学術論文にまとめる予定である。しかしながら、感度の点で改善を要すると思われるため、電極の特性評価と改良に取り組む考えである。そのため、昨年度に推進方策として立案した「異なる受容体を発現させた複数の卵母細胞を用いた多種類の化学物質検出」という方針は保留し、現状で利用できている嗅覚受容体一種類に限定して進める。

次年度使用額が生じた理由

設備備品として平成26年度に購入を予定していた遺伝子導入装置(ナリシゲ社製電動マイクロインジェクター)とほぼ同様に利用可能でより廉価な装置(ドラモンド社製NANOJECT II Kit)を所属大学にて採択された学内活性化経費にて購入したため。また、米国にて開催の国際会議MicroTAS2014に出席を予定していたが、欠席し、海外出張旅費分を次年度使用としたため。

次年度使用額の使用計画

平成26年度に海外出張旅費として計上していたMicroTAS2014への参加経費を主に電極作製のための材料費や国内出張旅費へ充当するとともに、学術論文投稿の経費として執行する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Electroformation from patterned single-layered supported lipid bilayers for formation of giant vesicles with narrow size distribution2014

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Misawa, Toshinori Motegi, and Ryugo Tero
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 7 ページ: (117001-)1-3

    • DOI

      10.7567/APEX.7.117001

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Easy Fabrication of a Laminated Paper-based Fluidic Channel2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Misawa
    • 学会等名
      International Workshop on Extended-nano Fluidics
    • 発表場所
      東京大学 本郷
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-27
  • [学会発表] ラミネータとカッティングマシンを用いた紙製流体デバイスの作製2014

    • 著者名/発表者名
      三澤宣雄
    • 学会等名
      バイオ・マイクロシステム研究会
    • 発表場所
      愛知県 名古屋市
    • 年月日
      2014-12-02
  • [学会発表] Fabrication of Laminated Paper Fluidic Device Using a Cutting Plotter2014

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Misawa and Yuu Hirose
    • 学会等名
      The Irago Conference 2014
    • 発表場所
      産業技術総合研究所 茨城県 つくば市
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-07
  • [学会発表] 嗅覚受容体発現細胞によるワイヤレス匂いセンシングに向けた電極組込み流体デバイスの作製2014

    • 著者名/発表者名
      冨田充祥、村上裕二、三澤宣雄、光野秀文、神崎亮平
    • 学会等名
      「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 発表場所
      島根県 松江市
    • 年月日
      2014-10-20 – 2014-10-22
  • [産業財産権] 吸液誘導装置及びそれに使用する吸液誘導シート2014

    • 発明者名
      三澤宣雄
    • 権利者名
      国立大学法人豊橋技術科学大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-242712
    • 出願年月日
      2014-12-01

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi