• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

タスク遂行における重視要因順位の協調的な推測・形成手法の開発と評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870353
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
知能情報学
研究機関京都大学

研究代表者

大本 義正  京都大学, 情報学研究科, 助教 (90511775)

研究協力者 西田 豊明  
周藤 沙月  
秋友 伸也  
片岡 操  
古谷 純  
笹倉 隆史  
堀井 荘志  
陶山 昂司  
松本 麻見  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードヒューマンエージェントインタラクション / 意図推定 / 志向姿勢 / 共同意図構築
研究成果の概要

研究期間全体を通して、エージェントとのインタラクションにおける、(1)受動的場面と(2)能動的場面のそれぞれについて、(1)では、言語・非言語情報によって動的に重視要因を推定する方法を、(2)では、相手と自分の重視要因を循環的につないだネットワークに基づいて意思決定を行うモデルを提案した。さらに、これらの両面で問題となった「志向姿勢」の誘発・維持を踏まえて,(1)と(2)の提案モデルを融合させたエージェントを試作した。全体として、人間とエージェントの重視要因をコンセンサスとしてお互いに理解した行動を誘発することができるインタラクションモデルを示唆することができた。

自由記述の分野

認知科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi