研究期間全体を通して、エージェントとのインタラクションにおける、(1)受動的場面と(2)能動的場面のそれぞれについて、(1)では、言語・非言語情報によって動的に重視要因を推定する方法を、(2)では、相手と自分の重視要因を循環的につないだネットワークに基づいて意思決定を行うモデルを提案した。さらに、これらの両面で問題となった「志向姿勢」の誘発・維持を踏まえて,(1)と(2)の提案モデルを融合させたエージェントを試作した。全体として、人間とエージェントの重視要因をコンセンサスとしてお互いに理解した行動を誘発することができるインタラクションモデルを示唆することができた。
|