• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

物理化学作用によるフラクチャーコントロールに基づく岩質材料の長期強度・浸透性制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870357
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地球・資源システム工学
地盤工学
研究機関鳥取大学 (2014)
京都大学 (2013)

研究代表者

奈良 禎太  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00466442)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード岩石 / セメント系材料 / き裂 / 長期強度 / 自己修復
研究成果の概要

岩盤構造物には長期安定性が不可欠であり,その設計にはフラクチャー(き裂,破壊)の進展を基にした長期強度評価が必須である。一方,石油や天然ガスの採掘では,フラクチャーの開口確保が求められる。従って,フラクチャーの閉塞・修復と開口確保の両方を研究することが重要である。そこで本研究では,岩質材料のフラクチャー修復・開口保持の周辺環境依存性を調べた。さらに,材料の長期強度に及ぼす影響因子について調べた。その結果,フラクチャーの進展や長期強度の低下には水が影響を及ぼすこと,フラクチャー修復にはカルシウム化合物の析出を促進させることが重要であり,カルシウムが豊富な環境下で修復が生じやすいことが示された.

自由記述の分野

岩石力学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi