• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

自己硬化型炭酸アパタイトセメントの創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870392
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
歯科医用工学・再生歯学
研究機関九州大学

研究代表者

戸井田 力  九州大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (40611554)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード炭酸アパタイト / セメント / 骨補填材
研究成果の概要

HApセメントは、硬化中に大気中、体液中より炭酸イオンを吸収し、表層にのみ骨類似成分である炭酸アパタイト(CAp)が形成することを見出し、HAp表層が新生骨に置換されるメカニズムのひとつとして提唱し、新生骨置換におけるCApの重要性を示した。硬化してCApとなるセメントの創製を行った。粉末成分の炭酸カルシウムを安定相のカルサイトから不安定相のバテライトに置換すると、硬化時間の大幅な短縮、CApへの転化効率の向上が認められた。動物実験にて、CApセメントは従来型HApセメントより優れた骨伝導性を示した。CApセメントの優れた骨伝導性と形態形成性を兼備した新規な骨補填材として期待される。

自由記述の分野

バイオマテリアル

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi