• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

青色光受容タンパク質によるDNA修復機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25870400
研究種目

若手研究(B)

研究機関大阪大学

研究代表者

山元 淳平  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (90571084)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードDNA損傷 / DNA修復 / 光反応 / 酵素
研究概要

環境光は様々な生体反応を引き起こすが、紫外線によって生じたDNA損傷を青色光依存的に修復することができる(6-4)光回復酵素の詳細な分子メカニズムは、依然明らかとなっていない。申請者は近年、世界に先駆けて本反応の完了に2光子必要であることを明らかにした。この発見に基づいて、2光子DNA修復反応機構の詳細な分子メカニズムおよび本酵素における損傷DNAの基質一般性・基質認識機構について明らかにし、青色光応答型生体防御メカニズムの全容を解明することを本研究課題の目的とした。
まず、研究対象であるアフリカツメカエル(6-4)光回復酵素の三次元モデル構造を、すでに結晶構造が報告されているショウジョウバエの(6-4)光回復酵素から構築した。これを参考に、(6-4)光回復酵素の修復反応に関与することが予想されるアミノ酸側鎖変異体プラスミドを5種類作成し、形質転換した大腸菌の紫外線感受性を調べた。すると、基質認識に関与すると考えられる変異体2種類のうち、1つにおいて有意な生存率の低下が見られたことから、このアミノ酸が認識段階において重要な役割を果たすことが分かった。また、修復反応に直接寄与することが考えられるアミノ酸変異体3種類は、全て生存率が大幅に減少したことから、修復反応において重要な役割を果たすことが明らかとなった。
現在、これらのアミノ酸側鎖変異体の単離精製を行っており、2種類の変異体精製に成功している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度に実施計画していた研究のうち、定量的な酵素反応解析は未実施であるため、平成25年度予定の研究は半分程度しか進展していない。これは、サンプル調製において当初の予想よりも厳密な嫌気条件が必要であるということが明らかになったためである。現在、新たな共同研究先にてグローブボックスを借りてサンプル調製を行うことで、この問題を解決したところであるため、今後研究が進展するものと考えられる。
その問題を解決する間に、当初の予定では平成26年度実施予定の計画について一部先に実施した。この結果、平成26年度分の研究予定のうち半分程度は進展が見られたため、当初の予定とは異なるものの、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

酵素基質認識に関与する変異体について、大腸菌生存実験・精製タンパク質による定性的修復効率を実施したところ、有意な違いが明らかとなったため、今後は精製タンパク質および蛍光ラベルしたDNAを用い、結合能の評価および結合モードの評価を蛍光異方性滴定実験から明らかにする。
修復反応に関与する変異体については、3種類のアミノ酸側鎖変異体を精製タンパク質として得、これらを用いて定量的な反応量子収率算出ならびに2光子DNA修復反応における中間体の寿命測定を行うことで、修復反応のどの段階にこれらアミノ酸側鎖が寄与しているか、詳細に調べる予定である。
また、修復反応の基質一般性について、これまでに研究が進展しているチミン-チミン間に形成されるDNA損傷の他に、チミン-シトシン間に形成されるDNA損傷を化学的に合成し、オリゴヌクレオチドに導入することに成功したため、上記反応効率の定量算出を行う予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A cyclobutane thymine-N4-methylcytosine dimer is resistant to hydrolysis but strongly blocks DNA synthesis2014

    • 著者名/発表者名
      Junpei Yamamoto, Tomoko Oyama, Tomohiro Kunishi, Chikahide Masutani, Fumio Hanaoka, and Shigenori Iwai
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 42 ページ: 2075-2084

    • DOI

      10.1093/nar/gkt1039

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of Distinct α-Helical Rearrangements of Cyclobutane Pyrimidine Dimer Photolyase upon Substrate Binding by Fourier Transform Infrared Spectroscopy2013

    • 著者名/発表者名
      I M. Mahaputra Wijaya, Yu Zhang, Tatsuya Iwata, Junpei Yamamoto, Kenichi Hitomi, Shigenori Iwai, Elizabeth D. Getzoff, and Hideki Kandori
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 52 ページ: 1019-1027

    • DOI

      10.1021/bi3016179

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strand breakage of a (6-4) photoproduct-containing DNA at neutral pH and its repair by the ERCC1-XPF protein complex2013

    • 著者名/発表者名
      Norihito Arichi, Junpei Yamamoto, Chiaki Takahata, Emi Sano, Yuji Masuda, Isao Kuraoka, and Shigenori Iwai
    • 雑誌名

      Organic and Biomolecular Chemistry

      巻: 11 ページ: 3526-3534

    • DOI

      10.1039/C3OB00012E

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Repair of the (6-4) photoproduct by DNA photolyase requires two photons2013

    • 著者名/発表者名
      Junpei Yamamoto, Ryan Martin, Shigenori Iwai, Pascal Plaza, and Klaus Brettel
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 52 ページ: 7432-7436

    • DOI

      10.1002/anie.201301567

    • 査読あり
  • [学会発表] Biochemical and thermodynamic properties of a cyclobutane thymine-N4-methylcytosine dimer2013

    • 著者名/発表者名
      Junpei Yamamoto, Tomoko Oyama, Tomohiro Kunishi, and Shigenori Iwai
    • 学会等名
      The 40th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry 2013
    • 発表場所
      神奈川大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      20131113-20131115
  • [学会発表] A two photon DNA repair mechanism of the (6-4) photolyase2013

    • 著者名/発表者名
      Junpei Yamamoto, Ryan Martin, Shigenori Iwai, Pascal Plaza, and Klaus Brettel
    • 学会等名
      第51回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      20131028-20131030

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi