• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

テラヘルツ領域のパルスラジオリシスに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870404
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 原子力学
量子ビーム科学
研究機関大阪大学

研究代表者

菅 晃一  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (60553302)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード超短パルス電子ビーム / パルスラジオリシス / テラヘルツ波 / 光伝導アンテナ
研究成果の概要

本研究では、1台の加速器から時間・空間的に異なる2つの電子ビーム(ダブルデッカー電子ビーム、エネルギー:32 MeV)を発生した。電子ビームを、試料励起用とテラヘルツ分析光発生に利用し、半導体(高抵抗シリコン)において電子ビーム誘起時に生成する準自由電子による過渡的なテラヘルツ波透過率減少を観測できることが分かった。また、微細構造電極を有する大口径光伝導アンテナを応用してフェムト秒電子ビームが放射するテラヘルツ分析光(コヒーレント遷移放射)に対して従来よりも高度な分光手法(時間領域分光)を適用できることが明らかとなった。

自由記述の分野

量子ビーム科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi