本研究では、近年注目されている高齢者と若者の共同生活形態であるホームシェアに着目し、EUにおける先進的な事例の調査を通じて、日本の事業者が抱える課題を明らかにし、解決に向けた政策的含意を導出すること目的とした。 その結果、EUにおけるホームシェア事業は、マッチングについての福祉原理・市場原理・NPO原理が競合する度合いによって、アングロサクソン型・ゲルマン型・ラテン型に分類できることが分かった。この点、日本は政府が果たす役割の大きいラテン型の居住文化に近く、ホームシェアの普及のためには、住宅関連の法や政策を家族中心的なものから他人との共同生活を後押しするものへと改める必要性が示唆された。
|