研究課題/領域番号 |
25870447
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
大西 一成 鳥取大学, 医学部, 助教 (50596278)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 健康影響評価 / 越境汚染 / 黄砂 / 大気汚染 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、大気浮遊粒子状物質が引き起こすによる個人のアレルギー症状を引き起こすアレルゲンの特定と健康へのリスク評価を行うことである。この目的の達成のために大気浮遊粒子状物質による個人の自覚症状を把握するためにインターネット(WEB)、スマートフォンアプリケーションを用いた自覚症状調査を行った。特に平成26年度は、本アプリケーションに、IMASORA(IMAges from Sky Observation cameras for Research on Aerosol) を組み込み、空の様子を写真送信するシステム、PM2.5と自覚症状をグラフ化して確認できるようにして、アンケート回答の動機の向上をはかった。気象・環境因子データの収集および、浮遊粒子状物質の採取を行った。汚染物質は、黄砂、花粉、重金属類、多環芳香族炭化水素(PAHs)、二酸化硫黄、オキシダント、一酸化炭素。気候データは、気圧、気温、湿度を収集した。また今回新たに、二通りの微生物およびDNAの採取を実施した。重金属類、多環芳香族炭化水素(PAHs)の成分解析については、費用が十分でないため現在可能な環境データを用いて解析を一定の成果を得た。 黄砂飛来時には多くの参加者の自覚症状が上昇することが確認された。新技術のセンサーを用いたデータ収集も順調に進んでいるが、本研究テーマを深化させるためには、さらに研究費の獲得が必至であると考える。引き続きデータ収集を継続し、黄砂・大気汚染物質に感受性を有する人への健康リスク提言へつなげる体制の構築を検討する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
従来のデータの収集に加え、システムを組み込み新たなデータの収集を行っている。 対象サンプル数の増加と分析費が高額であるため、重金属類、多環芳香族炭化水素(PAHs)の成分解析が完了していないが、これは別の規模の研究費で行う必要がある。本研究費の規模においての目標はおおむね達成しており、本テーマを進化させる重要性がある。
|
今後の研究の推進方策 |
解析方法に工夫を行うため最新の解析方法の海外研修を受けて、本研究の健康評価に生かす。参加者のフォローアップを行い、参加者の継続参加を促す。 採取試料の有効活用と分析のために、新たな研究費の獲得を行う。大気浮遊粒子状物質が上昇するイベントと自覚症状の上昇との因果関係をさらに追求する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の進行に応じて、分析費の支出において中途半端な分析になる可能性が示唆されたため、分析を実施しなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度額と合わせて有効な分析を実施する。 新たな解析方法について研修を受け、健康評価を実施する。その際に必要な経費に用いる。
|