• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

1920年代から1930年代の日本における女子スポーツとメディアに関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 25870451
研究機関島根大学

研究代表者

浜田 幸絵  島根大学, 法文学部, 講師 (50636769)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードメディア / 女性 / スポーツ / ジェンダー
研究実績の概要

本研究の目的は、1920年代から30年代の日本における女子スポーツとメディアの関係について実証的に研究し、近代日本における女性観の変容を考察することである。本研究の研究課題は、大きく三つに区分できる。第一に、新聞社の女子スポーツ関連の事業活動、第二に、新聞紙面における女子スポーツの表象、第三に、婦人雑誌における女子スポーツの表象である。2014年度は、第一および第二の研究課題について取り組んだ。

まず、新聞社の事業活動として実施されていた女子スポーツ競技会、講演会等に関して、国立国会図書館、大阪府立図書館、鳥取県立図書館などで、研究資料の発掘・収集・整理を行った。新聞社の女子スポーツ関連事業の実施状況や新聞社側の意図だけではなく、それが、当時の女学生らにどのように受け止められていたのかについても研究するために、高等女学校の校友会誌・同窓会誌にも目を通した。この研究の成果は、2015年5月にメディア史研究会第250回月例研究会において、「大阪毎日新聞社の女子スポーツ事業―大正末期から昭和初期における女学生とメディア」として報告する予定である。

第二の研究課題(新聞紙面における女子スポーツの表象の分析)に関しては、国立国会図書館等において、東京・大阪の主要新聞の関連記事の収集を7割ほど完了した。残りの関連記事の収集にも、引き続き取り組む。全体として、やや遅れているが、少しずつ成果を発表できる状態になっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究資料の探索に時間を要しているため、
研究時間の確保に苦慮しているため

今後の研究の推進方策

各地の図書館等において、引き続き、資料探索を行う。今年度は高等女学校の校友会誌・同窓会誌と大阪紙地方版・地方紙を中心に資料収集する。並行して、新聞における女子スポーツの表象の分析(記事の収集・分析)に取り組む。

次年度使用額が生じた理由

春休み中にに予定していた出張計画が、3月末から4月初旬にずれ込んだため。

次年度使用額の使用計画

2015年3月末から4月初旬にかけて、研究資料閲覧を目的として、和歌山・奈良・名古屋の図書館等をすでに訪問した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 大阪毎日新聞社の女子スポーツ事業―大正末期から昭和初期における女学生とメディア2015

    • 著者名/発表者名
      浜田幸絵
    • 学会等名
      メディア史研究会
    • 発表場所
      日本大学法学部
    • 年月日
      2015-05-23

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi