研究課題/領域番号 |
25870455
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 中部大学 |
研究代表者 |
早瀬 良 中部大学, 生命健康科学部, 講師 (90571927)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | チーム医療 / リーダーシップ |
研究概要 |
本研究は,チーム医療において,看護職のチーム・リーダーシップがチーム有効性や医療の質評価に及ぼす効果を明らかにするとともに,チーム・リーダーシップが機能する過程を解明しようとするものである。従来の研究では,チーム医療を円滑に機能させる要因について十分に解明されたとは言い難く,国内外の研究の蓄積が比較的少ないのが現状である。チーム医療のように複雑で困難な課題をチームで解決するためには,リーダーシップは不可欠である。チーム・リーダーシップとは,チームレベルで発揮されるリーダーシップであり,主要なアプローチとしては,公式リーダーからのトップダウン型のリーダーシップとメンバー間で共有されたリーダーシップに注目するものがある。しかし,その行動次元や影響過程は未解明な点が多く,特に,医療チームのように多様なメンバーで構成されるチームにおいて,どのようなチーム・リーダーシップが効果的かに関する示唆は少ない。 そこで平成25年度は,看護職のチーム・リーダーシップ項目の選定のために,先行研究の文献的検討に加え,医療を専門としている本務校の教員,現職の医療従事者(医師・看護師・コメディカル),および医療現場をフィールドとしている心理学研究者との研究会や,看護および心理学関連の学会に参加し,チーム・リーダーシップの行動次元を整理した。現在はその行動次元に基づき,平成26年度に実施予定の調査項目を作成している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
先行文献の希少さから,チーム・リーダーシップの行動次元の整理および尺度項目の作成に困難をきたしているため。
|
今後の研究の推進方策 |
チーム・リーダーシップ尺度項目の作成をできるだけ早期に実行し,研究計画立案時の実施予定に近づけるように,調査及び分析を実施する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
web調査の実施を予定していたが,先行研究の希少さから,チーム・リーダーシップ尺度項目の作成に時間を要し,調査を実施できなかったため。 今年度に昨年度予定していた調査と今年度に計画していた調査を実施する。
|