• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

カルパインはインスリン受容体を切断し糖尿病発症に関与するのか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870483
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 代謝学
病態医化学
研究機関山口大学

研究代表者

椎木 幾久子(阿望幾久子)  山口大学, 医学部, 学術研究員 (60609692)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードインスリン受容体切断 / インスリン抵抗性
研究成果の概要

可溶性インスリン受容体(sIR)は、インスリン受容体の細胞外ドメインが切断されて血中に遊離したものである。本研究ではヒト肝癌細胞由来HepG2細胞を用いて、高濃度グルコース刺激によってsIR産生が促進されること、加えてこの現象にO型糖鎖付加反応が関与していることを発見した。さらに、インスリン受容体切断にはカルシウムイオンが必要であり、切断酵素はカルパイン2である可能性が示唆された。sIRの産生を抑制することにより、インスリン受容体の下流シグナルの回復も認められ、sIRは糖毒性によるインスリン抵抗性を担う新規の分子機構である可能性が考えられた。

自由記述の分野

分子病態学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi