• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

甲状腺癌細胞における細胞内エネルギー/糖代謝調節機構の解明と抗癌治療戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25870489
研究機関高知大学

研究代表者

田口 崇文  高知大学, 教育研究部医療学系, 講師 (40437710)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード甲状腺 / 細胞内エネルギー代謝 / 甲状腺癌
研究実績の概要

甲状腺細胞におけるエネルギー代謝関連因子の同定及び制御機構の分子的解明を行うことを目的として、転写補助因子及び PAX8-PPARγ融合蛋白の甲状腺細胞内エネルギー代謝に及ぼす効果を検討した。PPARγ標的遺伝子の一つであるアクアポリン(AQP)7 遺伝子は、水/グリセロール輸送蛋白で、PAX8-PPARγ陽性甲状腺濾胞癌において高発現していることが知られており (Clin Can Res. 2006;12:1983-1993)、ヒト甲状腺上皮細胞を用いて PAX8-PPARγ融合蛋白の AQP7 転写活性に及ぼす影響を検討した。PAX8-PPARγ融合蛋白はシグリタゾンの添加下において、AQP7 プロモーター活性を亢進させ、その変異により同活性は失活した。また PPARγ遺伝子配列ノックアウトにより AQP7 プロモーター活性が失活したことから、同遺伝子が AQP7 活性維持の重要因子であることが示唆された。転写補助因子である PGC-1α及び SRC-1 は PAX8-PPARγ融合蛋白と協調して AQP7 プロモーター活性を亢進させ、PGC-1αは PPARγ共発現下においてリガンド非依存性に AQP7 プロモーター活性を亢進させた。以上より PAX8-PPARγ融合蛋白の AQP7 転写調節機構において、リガンド非依存性活性効果は PGC-1αを介した機序が、リガンド依存性活性効果は SRC-1 を介した機序であることが推察された。本研究結果は、甲状腺細胞内エネルギー代謝制御機構における転写補助因子の分子調節機序の一端を明らかとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

海外他施設研究所より引き続いての発展研究に際して、多くの環境構築を要している。

今後の研究の推進方策

PPRE/AQP7 遺伝子転写解析結果の EMSA での検証を含めて、引き続き分子標的治療を念頭とする甲状腺細胞内エネルギー代謝調節分子機構の解明検討を予定している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 甲状腺細胞における転写補助因子のエネルギー代謝調節機構に関する検討2014

    • 著者名/発表者名
      田口 崇文, 中山 修一, 次田 誠, 西山 充, 岩﨑 泰正, 橋本 浩三, 寺田 典生
    • 学会等名
      第57回日本甲状腺学会学術集会
    • 発表場所
      大阪市(グランフロント大阪)
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-15

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi