研究課題/領域番号 |
25870490
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
常行 泰子 高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 講師 (90632589)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 予備調査 / ヒアリング / 参与観察 / アクションリサーチ |
研究概要 |
本研究は、健康づくりの一環としてなされる運動実施に着目し、運動・スポーツ実施の行動変容ステージが低い中高年者のニーズを明らかにした上で、フィットネス理論に基づく健康運動プログラムを開発することを目的としている。平成25年度は、関心期ステージにある60歳以上の中高齢者を対象にヒアリング調査を行い、質的データから健康運動プログラムに対するニーズを明らかにした。男性4名女性10名を対象した成果については、四国・体育スポーツ科学学会にて研究発表「中高年を対象とした健康運動プログラムのニーズにおける質的研究」を行い、現在も継続して行っている。質問紙調査の項目抽出にあたり有用な情報が得られたが、「実際にプログラムを受講してみないとわからない」等の意見がヒアリング対象者から得られたこと、さらに、運動処方に関するRPEや運動頻度の項目については実際のプログラム受講者を対象にヒアリングを行うことがより適切であると思われたことから、平成26年度に予定していたプログラムを今年度に前倒しして実施し、質問紙調査を平成26年度に実施することにした。プログラム実施は参与観察とアクションリサーチの研究手法をとり、平成25年8月1日より開始し、現在までに延べ200名以上の中高年が参加している。平成26年度文部科学省科学技術週間(平成26年4月14日~20日)のプログラムとして一般市民にも公開された。今年度の開催地である高知市曙町周辺は、健康運動プログラムを実施している運動・スポーツ施設が少なく、地域住民のニーズは非常に高いことが判明した。本研究は、学術的貢献はもちろんのこと、運動初心者が運動・スポーツを採択する機会を提供する極めて有効な事業であることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成25年度は、関心期ステージにある60歳以上の中高齢者を対象にヒアリング調査を踏まえて質問紙によるニーズ調査を実施することであった。調査結果及び今後の展開から調査方法を若干修正し、平成26年度に予定していたプログラム実践は今年度に前倒し、質問紙調査は平成26年度に行うこととした。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度は、プログラム実践とヒアリング調査及びプログラム修正を継続して行いながら、質問紙を作成してデータを収集、分析する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
ヒアリング調査結果及び今後の研究展開を踏まえ、平成25年度に予定していた質問紙調査は平成26年度に実施、平成26年度に予定していたプログラム実践は平成25年度に行ったため。 質問紙調査協力者への謝金及び調査の打ち合わせ旅費に使用する予定です。
|