• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

カタクチイワシにおける性成熟・産卵形質の環境応答に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25870508
研究機関九州大学

研究代表者

北野 載  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (30635008)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードカタクチイワシ / 性成熟 / 産卵 / 環境応答 / 繁殖特性
研究実績の概要

【飼育試験】胚発生から産卵親魚に至るまでの期間を低水温(15℃~17℃)と自然水温(13.3℃~32℃)それぞれの環境下で飼育したカタクチイワシについて、産卵開始水温と、種々の水温における産卵頻度を評価した。結果、産卵開始水温は両群ともに約15℃であった。産卵頻度は両群ともに水温の上昇に伴い高くなったが、群間における差異は認められなかった。以上、カタクチイワシ個体が胚発生から性成熟までに経験する水温は、上記繁殖特性には影響を及ぼさないことが示唆された。

【生殖関連遺伝子解析】カタクチイワシの性成熟を調節する遺伝子発現解析を行うために、性成熟期の雌個体から採取した脳、脳下垂体、卵巣および肝臓を対象としたトランスクリプトームデータベースの構築を行った。illumina HiSeq2000により得られた2000万リードペア/組織の塩基配列をアセンブルした結果、33,7197のコンティグ配列が得られた。さらに、これら配列のアノテーションおよびblast検索を行うことで、前年度までに遺伝子クローニングを行うことができなかったkiss1をはじめとする各種生殖・成長関連遺伝子の塩基配列情報を入手した。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi