• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

腎臓発生に関わる新規遺伝子の同定-腎臓再生医療の実現に向けて-

研究課題

研究課題/領域番号 25870536
研究種目

若手研究(B)

研究機関東京女子医科大学

研究代表者

神田 祥一郎  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (60632651)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード腎臓発生
研究概要

1、腎臓発生に関わる新規遺伝子(以下、gene Xと呼ぶ)の同定
Six2-GFP-Cre tgマウスはヘテロでは無症状であるが、ホモでは低形成腎を呈する。またこのマウスはBACベクター(clone RPCI23-311C1)を用いて作製されたものであり(Kobayashi et al., Cell Stem Cell 2008)、このベクターによって腎臓発生に関する遺伝子が不活化されていることが考えられる。申請者はこれまでの研究過程でこのBACベクターが1番染色体E2領域に組み込まれていることを見出しているが、この領域には腎臓発生に関する遺伝子が存在していなかったためベクターの挿入位置を同定することで腎臓発生に重要な新規遺伝子を発見できると考えられる。
マウス尾からgenomic DNAを採取精製し、TruSeq DNA sample prep kit (illumine)を用いてシーケンスライブラリを作製し、HiSeq2000シーケンサーを用いて解析した。断片化したDNAのうち片方がTransgene (BAC construct)でもう片方がマウス遺伝子であるread pairを抽出し、ベクターの挿入位置を同定する。以上については理化学研究所横浜研究所オミックス基盤研究領域(http://www.osc.riken.jp/genas/)と共同で行った。
その結果、Chr1:118764600-118764900領域にBACベクターが挿入されていることが分かった。この領域に遺伝子は存在しないため、近傍遺伝子が候補として考えられる。
2、腎臓発生学の臨床応用
申請者は2013年4月より東京女子医科大学腎臓小児科に異動し、腎臓発生学を臨床応用すべく研究を行っている。Six2-GFP-Cre tgマウスと同様に低形成腎を呈する常染色体劣性遺伝形式を有する家系を選択し、エクソーム解析を行った。現在はその候補遺伝子の抽出作業を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初はマウスから得られた知見をもとに腎臓発生に関する新規遺伝子を同定すし、その結果を受けて臨床への応用を目標としていた。
しかしながら、東京女子医科大学腎臓小児科に異動し、実際に腎奇形を有する患者様を多数診察することで、マウスのみならずヒトにおいても研究を並行して行えるようになった。臨床応用に早く着手することができたという点において計画以上に進展することができたと考えている。

今後の研究の推進方策

1、マウス
Chr1:118764600-118764900領域近傍に存在する遺伝子の発現を発生期腎臓を用いて確認する。発現が確認できればノックアウトマウスを作製し、その遺伝子の腎臓発生における重要性を証明する。
2、ヒト
すでに行ったエクソーム解析の結果をもとに、低形成腎遺伝子の候補を抽出する。その候補が決まり次第、上記と同様機能解析を行っていく。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Sall1 Maintains Nephron Progenitors and Nascent Nephrons by Acting as Both an Activator and a Repressor2014

    • 著者名/発表者名
      Shoichiro Kanda, Shunsuke Tanigawa, Tomoko Ohmori, Atsuhiro Taguchi, Kuniko Kudo, Yutaka Suzuki, Yuki Sato, Shinjiro Hino, Maike Sander, Alan O. Perantoni, Aumio Sugano, Mitsuyoshi Nakao, and Ryuichi Nishinakamura
    • 雑誌名

      Journal of American Society of Nephrology

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sall1 による腎臓発生メカニズムの解明2014

    • 著者名/発表者名
      神田祥一郎 西中村隆一
    • 雑誌名

      発生腎研究会誌

      巻: 22 ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生体腎移植と膀胱拡大術を施行した症例における下部尿路管理の重要性についてー本邦初の手術から18年が経過してー2014

    • 著者名/発表者名
      神田祥一郎 秋岡祐子 徐東博 浅野達雄 西山慶 石塚喜世伸 菅原典子 近本裕子 山崎雄一郎 橋本雪司 鈴木万里 家後理枝 田邉一成 服部元史
    • 雑誌名

      日本小児腎不全学会雑誌

      巻: 34 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liddle症候群2013

    • 著者名/発表者名
      神田祥一郎
    • 雑誌名

      小児内科

      巻: vol45 No9 ページ: 1626-1628

  • [学会発表] Sall1 is essential for the maintenance of nephron progenitors.2013

    • 著者名/発表者名
      Shoichiro Kanda and Ryuichi Nishinakamura
    • 学会等名
      2013 PAS Annual Meeting
    • 発表場所
      ワシントン
    • 年月日
      20130504-20130507
  • [学会発表] Sall1による腎臓発生メカニズムの解明

    • 著者名/発表者名
      神田 祥一郎、大森 智子、太口 敦博、工藤 邦子、鈴木 穣、日野 信次朗、 菅野 純夫、中尾 光善、西中村 隆一
    • 学会等名
      第4回分子腎臓フォーラム
    • 発表場所
      京都
  • [学会発表] 生体腎移植と膀胱拡大術を施行した症例における下部尿路管理の重要性についてー本邦初の手術から18年が経過してー

    • 著者名/発表者名
      神田祥一郎 秋岡祐子 徐東博 浅野達雄 西山慶 石塚喜世伸 菅原典子 近本裕子 山崎雄一郎 橋本雪司 鈴木万里 家後理枝 田邉一成 服部元史
    • 学会等名
      第35回日本小児腎不全学会
    • 発表場所
      磐梯熱海
  • [学会発表] アシクロビル予防投与により急性腎傷害を呈した難治性巣状分節性糸球体硬化症の1 例

    • 著者名/発表者名
      神田祥一郎 鏑木陽一郎 徐東博 浅野達雄 西山慶 宮井貴之 菅原典子 石塚喜世伸 近本裕子、秋岡祐子 服部元史
    • 学会等名
      第49回日本小児腎臓病学会学術集会
    • 発表場所
      秋田
  • [学会発表] 小児膜性腎症におけるPLA2Rの関与について

    • 著者名/発表者名
      神田祥一郎 堀田茂 鏑木陽一郎 徐東博 浅野達雄 西山慶 宮井貴之 菅原典子 石塚喜世伸 秋岡祐子 新田孝作 服部元史
    • 学会等名
      第49回日本小児腎臓病学会学術集会
    • 発表場所
      秋田
  • [学会発表] 小児膜性腎症におけるPLA2Rの関与について

    • 著者名/発表者名
      神田祥一郎 堀田茂 鏑木陽一郎 徐東博 浅野達雄 西山慶 宮井貴之 菅原典子 石塚喜世伸 秋岡祐子 新田孝作 服部元史
    • 学会等名
      第57回日本腎臓学会学術集会
    • 発表場所
      東京

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi